ネザーを旅してみて分かったこと。
このワールドで生成されたネザーは結構周辺の地形が入り組んでいて歩きにくい…。

一応今回のバージョンアップでネザー砦やそれに付随するブレイズと言った重要なものが必ず配置されるはずなので、根気よく探さないといけませんが…。
かなり骨の折れる冒険になりそうです。
ネザー側の拠点 
これはネザーゲートを守る拠点です。ここからあちこちに足を延ばしているのですが、どう言うわけか先日も話題に出たガストがやたらめったら出てくるんですよね。
歩いているだけで四方八方から爆撃されるわけで…進むのもままなりません。
早くポーション創りたいのですが、これではポーションの醸造台を作る素材も、ポーションの基礎となる素材も集められません。
ざっと見て回ったのですが、ネザーゲート付近にはそれらの素材は無さそうですね…。
残念です。

気分転換に元の世界に戻って洞窟探検でもしましょうかね。
まだ途中までしか開拓してない洞窟もありますし。
…と思って探検を再開したのですが、こちらは広い広い…どうもあちこちの洞窟が繋がってしまっているようですね。
今居る陸地のほぼ全域に広がってるんじゃないかと思うほどの広さです。
お蔭で道なんて覚えきれません。(^^;

でもminecraftの良い所は洞窟で迷っても上に向かって掘り進めば地上に出られることです。
地上に出れば地図と見比べて自宅との位置関係もすぐ分かりますし、それに何より探検の中間地点としてあちこちに出入り口があると何かと便利です。
俗に言うチェックポイント的な場所として使えます。
特に長い洞窟だと、入り口から進み直すと探検再開までとんでもない距離歩く羽目になりますので、私はこの方法を良く使います。

ちなみに今日の収穫としてはダイヤ14個が大きいですね。
実際には5ブロック分しか採ってないのですが、エンチャントダイヤピッケルの効果で1つのブロックから採れる素材の数が増えています。
本当に重宝してます。
それではまた。