ついにこの時がやって参りました!
このブログが始まった第一回目の記事の冒頭で
ほのめかしたOBLIVIONに関するコンテンツの準備がやっと!
漸く!準備出来ました。
「1ヶ月も何してたんだ?」と思われそうですが、
色々あるんです、これが。(^^;
何せ私自身OBLIVIONは累計プレイ時間1500時間を
超える程やり込んでますので、プレイスタイルが
中々決まらない。
どうやっても何だか何時かやったことあるような感じに
なってしまうんですよね。
そうなると記事を書いてる途中で私自身が飽きてきて
続ける気力を失いかねません。
そうなると途中でブログ自体も更新が滞ることも予想されますので、
ちょっと個人的に今まで面倒だったり、システム的に不利になるので
避けてきたような要素を少し混ぜ込んだりして、
今までにないアクセントを楽しめるように、とスキル選択等を
調整していたのです。
その上更に、このOBLIVION記事で出てくるキャラには
他のゲームに出張してもらう、そんなコラボ企画っぽい
ものも考えてましたので、出張予定の他ゲームでも
ある程度成り立つような能力を持たせたかったこともあり、
その調整であれこれと考えていたら結構な時間が経ってしまいました。
何はともあれ今日からこのブログが本格始動と言うことになります。
OBLIVIONの記事はかなりの長丁場になると思いますが、宜しくお願いします。
このブログが始まった第一回目の記事の冒頭で
ほのめかしたOBLIVIONに関するコンテンツの準備がやっと!
漸く!準備出来ました。
「1ヶ月も何してたんだ?」と思われそうですが、
色々あるんです、これが。(^^;
何せ私自身OBLIVIONは累計プレイ時間1500時間を
超える程やり込んでますので、プレイスタイルが
中々決まらない。
どうやっても何だか何時かやったことあるような感じに
なってしまうんですよね。
そうなると記事を書いてる途中で私自身が飽きてきて
続ける気力を失いかねません。
そうなると途中でブログ自体も更新が滞ることも予想されますので、
ちょっと個人的に今まで面倒だったり、システム的に不利になるので
避けてきたような要素を少し混ぜ込んだりして、
今までにないアクセントを楽しめるように、とスキル選択等を
調整していたのです。
その上更に、このOBLIVION記事で出てくるキャラには
他のゲームに出張してもらう、そんなコラボ企画っぽい
ものも考えてましたので、出張予定の他ゲームでも
ある程度成り立つような能力を持たせたかったこともあり、
その調整であれこれと考えていたら結構な時間が経ってしまいました。
何はともあれ今日からこのブログが本格始動と言うことになります。
OBLIVIONの記事はかなりの長丁場になると思いますが、宜しくお願いします。