有価証券を売買するときは、その有価証券の目的によって、計上する科目を決める。

  有価証券の種類 →こちらへ

 

<購入するとき>

 有価証券の種類に合わせた科目を借方科目、支払方法を貸方科目を記載する。

 

<売却するとき>

 有価証券の種類に合わせた科目を貸方、売却のお金の受け取り方を借方に記載する。

 売却の損失、収益は、以下のように計算する。

  有価証券の帳簿価額 > 売却額 → 売却損 ・・・ 借方に計上

  有価証券の帳簿価額 < 売却額 → 売却益 ・・・ 貸方に計上

 

<配当金を受けるとき>

 株式を長く保有していると配当金を受け取ることができる。

 このとき、処理としては「配当金領収証」を受け取るが、現金a/cで処理をする。

   例) 配当金100円分を受け取った

        現金 100 / 受取配当金 100

 

公社債は、通常年2回の利払日がある。

そのため、公社債を売買したときには、利払いに対する処理が必要になる。

この時使用する科目は、有価証券利息a/cである。

 

<売却するとき>

 売却した結果受領する価額を借方、売却した有価証券と有価証券利息を貸方に記載し、その差額を「有価証券売却益」または「有価証券売却損」として、貸方または借方に記載する。

このときの有価証券利息は、前の利払日翌日から売却する日までに発生した金額を設定する。

  例) 現金 1,000,000 / 売買目的有価証券  990,000

                                      有価証券売却益    9,000

                                      有価証券利息   1,000

 

<購入するとき>

 購入するときは、売却するときと反対で、支払う価額を貸方、購入した有価証券と有価証券利息を借方に記載する。

 つまり、利払日以降の有価証券利息を売主から受け取る、という内容を記載することになる。

 このときの有価証券利息は、売却するときと同様、前の利払日翌日から購入するまでに発生した金額を設定する。

  例) 売買目的有価証券 500,000 / 現金 560,000

     有価証券利息    60,000