フライパン×男子高校生。-ペンネアラビア―タ


とろけるチーズのせペンネアラビア―タ完成予想図(写真は3人前)



材料



ペンネ 80g
ナス 使うなら1個で十分
とろけるチーズ 1枚
ベーコン 1枚
にんにく 1かけら
赤唐辛子

適量

ホールトマト 1缶ぶっこむ
オリーブ油 大さじ1
塩胡椒 適量


※今回ホールトマトが足りなかったので

市販のミートソースで味をつけました。

その場合、ホールトマトは1缶の半分くらいでしょう。


玉ねぎ、余ってたら入れてもいいです。入れても1/8個くらいですが。


ペンネを茹でましょう。2分弱くらいです。茹ですぎないように

 茹であがったらザルにあけて、水気を切っておきましょう。


②なすを切ります。まず縦長になるように半分に切り、そのあと輪切りの要領で

 大きめに切っていきましょう。


③フライパンを取り出し、オリーブオイルを大さじ1ひいてニンニクと赤唐辛子を炒めます。

  すぐに焦げてしまうので手早く!


④ナスとベーコン(玉ねぎもココで)を炒めます。

  少し経ったらさらにホールトマトを1缶入れて煮込みます。


⑤皿に盛って、とろけるチーズを一枚のせ、電子レンジにGO!










どうも、ダイスケです。


先ほど一回目の更新をかましました。

結構得意な「焼きそば」です。超手軽ですよね。



卵混ぜてみたら美味しかったので、公開しちゃいました。



毎日暑いですね。もう生きてるだけで汗が出ますよ。


夏バテしないように美味しいもの一杯食べてがんばりましょう!


あんまり砂糖の多い飲み物を飲んでいるとゴハンが食べられなくなっちゃって

夏バテに繋がるので気を付けて!


水の美味しさに最近気づいたダイスケからでした!






フライパン×男子高校生。-卵入り焼きそば完成予想図


卵入り焼きそば完成予想図



材料


市販の焼きそば麺 小分けの袋1つ
1つ
もやし お好みで
豚肉 お好みで
キャベツ お好みで
にんじん お好みで


※あわてんぼうの人は、

  水60mlも用意しておきましょう(分量は適当で)


フライパン×男子高校生。

分量が曖昧ですが、このくらいでしょうか。


※写真には豚肉が含まれていません。


豚肉もお好みで。多くても少なくても失敗はしません。



焼きそばの作り方はやきそばの袋に書いてあるので、

簡単に作れますね。その説明に補足しながら確認です。


まず、野菜を切っていきましょう。にんじんは小さめに。

肉も食べやすい大きさにね。



材料が切れたら、炒めていきます。この時、必ず肉から炒めましょう。


肉に火が通ったら、その他の野菜を全部突っ込みます。

この時点では軽く炒めるだけで結構です。



軽く炒めたら、麺を野菜の上に投入!そして水(60ml)を麺の上に投入します。

水のハネに注意しつつ、水がなくなるまで麺を炒めてください。


※この時、少し経ったら麺についている粉末ソースを入れましょう。


水が無くなったら、最後に卵を入れます。

卵を入れると同時に思いっきり掻き回しましょう。


卵が全体に行きわたったら完成です。

塩胡椒で味を調えてもいいでしょう。



■ひとこと


今回作ってみたところ、キャベツの芯が気になったので

こちらもよく切っておくことをお勧めします。


慣れてきたらオムそばなんていいかもしれません。

その場合は卵を3つくらいに増量し、ソースの準備を忘れずに。

焼きそばを作ってから卵を焼いていく形になります。

たぶんこっちの方が美味しい笑


…ってわけで今度公開します。