今日はタイトルのとうり、テクニカル分析について勉強したいと思ったのですがかなり多いので

印刷してまとめてあとで読もうと思います!!

 

まとめた資料の内容を紹介しておきたいと思います!

1.単純移動平均線 (投資家の損益状況を把握し、上がりやすい、下がりやすい状況なのかを判断するためのもの)

2.ボリンジャーバンド (大抵の値動きが一定の幅に収まるはずという前提のもと、価格の上限、下限を一目でわかりやすくすためのもの)

3.RSI (一定期間における相場の「値上がり幅」と「値下がり幅」を活用して、買われ過ぎか、売られ過ぎかを判断する手法)

4.ストキャスティス (一定期間の高値、安値を活用して、買われ過ぎ、売られ過ぎを判断する手法)

5.MACD (短期の平均移動線と中長期の平均移動線を使用することで、買いと売りを判断する)

6.RCI (「価格」と「日付」に順位をつけて、両者の関係を分析する手法)

7.パラボリック (相場の状況が変わる「転換点」に着目した手法)

 

この他にもたくさんありましたが

ざっと重要視されてるものっぽいのを優先して勉強していきたいと思います!

 

勉強したまとめをまた報告したいと思います!

 

またアドバイス、コメント等気軽にしてください。

是非お願いしますo(〃^▽^〃)o