アポロソーラー式電気柵を設置しました。

割と簡単に設置できるので設置方法紹介します。

 

いのししいのししいのししグラサンハートグラサンハート猿猿猿

 

アポロソーラー式 電気柵を設置します。真顔

設置する箇所は 既に 設置してありますが ボロボロで ガムテープで 補強してる状態なので 交換です。

 

プラスチックは 直射日光に当たると すぐにボロボロに なってしまいます。

何か 対策しないと いけませんが ・・・

グラサン「面倒くさいなぁ」ショボーン泣

 

ち~んチーン

 

ボロボロ

では さっそく アポロの電気柵を設置します。真顔

 

中身は こんな感じ下差し

  

 

アポロ ソーラー式 電気柵 ハイパワー菜園・ソーラー 100m×2段張セット SP-2013-SR (出力DC10000V/有効600m) [電柵 電気牧柵 防獣用フェンス]

左右矢印左右矢印左右矢印左右矢印左右矢印左右矢印左右矢印左右矢印左右矢印左右矢印左右矢印

ダイヤグリーン支柱

今回は 柵が設置済みなので 使いません。

ダイヤグリーン説明書

ダイヤグリーン本体

ダイヤグリーンソーラーパネル

ダイヤグリーン配線いろいろ

ダイヤグリーン電柵ロープ

ダイヤグリーンゲート

ダイヤグリーンガイシ

ダイヤグリーンアース棒

『強力な電気バリアーで 野獣から菜園を守る!』と書いてある。

 

グラサン「守ってもらいましょう!」

 

組み立て方を 勉強します。。。。

 

 

 

「ふむふむ」はてなマーク

「なるほどね~」はてなマークはてなマーク

「やってみなきゃ わからないなぁ」ショボーンはてなマークはてなマーク

 

よしー やってみようニヒヒ

 

ソーラーパネルの足付けます。真顔

 

 

グラサン「この絵っぽくなったぞ音譜

 

にっこり「よしよし音譜音譜

びっくり「こんな小さな所に バッテリーが入ってる」

 

 

おしりの穴から ソーラーのコードを挿し込みます。

にゅるるくるくる

 

バッテリーにソーラーの コードを接続します。

注意プラスマイナスを 間違えないように気を付けます。

 

グラサン「よし」グッ

 

本体を固定する 金具を 木に付けます。

四つ角の穴に ボルトを 軽く回し入れておきます。

今入れた ボルトに 本体を引っ掛けます。

 

続いて ソーラーパネルも 同じボルトに引っ掛けます。真顔真剣

 

 

軽くボルトを締めます。

 

グラサン「よし」グッ

 

プラスの線を本体右矢印柵線につなげます。

 

ぐるぐるくるくる

 

グラサン「繋がりました。」グッ

 

アース棒も 電気を流すのに 重要な部品です。

錆等で アースが機能しないと 電気が 流れないので 交換します。

 

キョロキョロどう 埋めたっけなぁびっくりマークはてなマーク」・・前回うめたとこを忘れた。

 

グラサン「どこまで 続いてるんだ」

 

思ったより長いな

では 新品の アース棒を設置します。

 

草が生えると 線が見えなくなるので は 柱に沿って 地面に埋めます

 

草刈り機で 誤って 線を切って しまう事もないし 柱ギリギリまで 草を刈ることが できます。

 

アポロソーラー式 電気柵の 設置が完了しました拍手完了

 

作動させます。

感電注意の 看板も設置します。

 

 

 

付属の 検査機で 通電確認をしてみます。真顔

 

ばっちり通電していますね。ニヤニヤ