モグラおばんです。


週末の散歩はあまりブログにアップしていませんが
実はちょこちょことやっています。


今日は中延へ

目的は中延商店街の中にある
日本酒専門の酒屋シュウ・サケ・コーポレーション。
{9C94B84B-53DA-4B8E-8FCB-941AE0C72462}
お店の奥では学習塾をやっていて
酒と小学生というアンバランスな佇まいが個性的なお店です。
{15AF840E-4BC7-4B1D-BA3B-8259B3964C06}
今日はお燗用にお勧めの酒は?のリクエストに
女将が勧めてくれたのがこれ↓
{2125FADA-DCAA-4EA1-8D02-BDA8AE500DE7}
燗用に開発されたオリジナルの酒でその名も「耳たぶ」群馬県山川酒造の山廃。
※試飲は一杯¥100

試飲は常温で、飲んだ瞬間スッキリとそしてサッパリした味わいで、燗した時のまろやかな深みのある味の変化を想像しやすい基本的な酒といった印象。
ラペルのカジュアルさも気に入り購入し
更に以前から欲しかった銅製のたんぽ(ちろり)も購入。
{6C036BDF-B027-40CD-8D9F-9E34D2B2AD5C}
家に到着する前に立ち飲み屋に吸い込まれるように立寄り。
ビールとチュウハイで喉を潤し勢いをつける。
{7A5D3B2E-EC97-4A98-B5D9-4EE9719359CD}
ここのつまみはほぼ¥150とリーズナブル
煮込み、レバカツ、ポテサラ、カリカリチーズ、メンマのブラックペッパー和えを注文し
奥さんと二人でお会計は¥1800には驚いた…安ッ!


家に着くと京都の今宵堂で買った白盃でちびちびと家呑みがスタート。

思った通りでこの耳たぶは温度の変化で味の変化を楽しめる酒。
55度で止めてあとは冷めていく過程でまろやかからスッキリへの味変を楽しんでいます。

照れではでは。

ドクロつまみはピーマンのピリ辛炒めと板わさね。