23日の水曜は前の夜から結構本格的な雨降り雨


朝方には雨音と雷雷で目が覚めるくらい激しい降雨でしたが


それも前線の通過とともに、午後には上がったので竿を車に


積み込み近場の苫小牧東港へ出掛けました車


東港の右端には浜から800mくらい沖に向かって伸びている


通称1本防波堤と呼ばれる波止めがあり、その先端で


夕刻までカレイ、日没からアナゴ狙いと作戦を立て


先日買ったキャスターにクラーボックスや釣り具を


くくり付けメタボ対策を兼ねてテクテク歩き出しました走る人


10分後ハフハフ言いながら到着あせる~その数1040歩ビックリマーク


早速遠投2本とチョイ投げ2本の竿をセットして「いざ勝負!」


すると直ぐに遠投竿に小さい魚信があり、しめしめと竿を煽ると


何とスカ!それも何度もスカ???


正体を知りたいと暫くの間放置プレーにすると


やっと釣れた奴がこれ汗(爆)

日も陰り出しキャップライトを探すと・・・無いあせる


車に置き忘れた~~ダウン 


運動のためまた歩きましょう走る人


で、夜釣りの開始~でも竿先を揺らすのはドンコばかり・・・


そんな中やっとアナゴらしい魚信があり確実に合わせを入れ


巻き上げると、手応えは中型アナゴの感触で暗闇から


引き抜くと長い筈の物が平たくなっていたのでビックリ!?


その後も釣れるのはドンコばかりなので


今夜はアナゴの定休日と言い聞かせ21時に


再びキャスターをコロコロと引きながら撤収~


車に用具を積み込み、ふと気付くとタモが無い?叫び


え~また先端まで戻るの~超お馬鹿でしょしょぼん


と言う訳で本日800m×2×3回=4800m歩いちゃったビックリマーク


多分胴回りは5mm少なくなったはず・・・・


これが白老港や岩内西防ならメタボ解消どころか


死んでるかもドクロ(爆)