15日の夜仕事を終えてからお魚釣りへ出掛けましたビックリマーク



今週の作戦は夜間室蘭港でアナゴを狙い



明けてから場所を外海に移して一発大物狙いの



タカノハ(マツカワ鰈)を釣ると言う名付けて



二兎追う者は確率2作戦」(爆)



家を21時に出たのですが途中どうにも眠く



パーキングで仮眠を取り室蘭に到着したは



0時過ぎ~まずは絵鞆の防波堤で竿を出したのですが



1時間待っても魚信は無く、ここを諦め対岸の崎守埠頭へ



移動し再び店開き~しかし、ここも全く音沙汰なしで


朝を迎えてしまう・・・・しょぼん



出だし好調だったアナゴもここに来て少し足踏み状態?



ま、焦らずともアナゴは雪が降り出す頃まで狙えると



気持ちを切り替えて予定通りタカノハ釣りへと向う。



着いた先は幌別の防風林裏、ここへ入るのは初めて



だったので今日は様子見がてらの竿出しとなった。


波返しから波打ち際まで30m位なので



ラインを細糸に替えて力強く振ると丁度良い位置に



仕掛けが飛んで行きます。



暫く待つと竿先が小さく揺れて外道のアカハラか?



正体を探ろうと下ハリにイソメを付けて放って置くと



手の平くらいのタカノハだった。



一応タカノハは居るには居るが・・・



この場所は車横付けで釣り易いのだが4mくらいの梯子を



用意しなければ、浜に下りることが出来ないので



超大物が掛った時は運を天に任すしか無いみたいです。



折角釣れたタカノハもこのサイズではお話しにならないので



再度の数キロ先の虎杖浜海岸へ移動~



(右に見えるテトラがアヨロ川の道流堤)


現地へ着くと浜には誰も居らず一瞬ここもダメかと


不安になるが一応今後の為に竿を出してみることにして


竿立て4本を浜に差し込み竿のセットに入ると


地元の爺さんが来て今朝40cmくらいのタカノハが


今シーズン初めて釣れたと教えてくれました。


今日は釣れるまで帰らないと冗談を言いながら


1本目を投げ入れ続けて2本目を投げ、3本目に


餌のソーダカツオを針に刺していると1本目の竿が


大きく九揺れて「キターッ!!」


小走りに駆け寄り巻き上げると中々の手応えで


波打ち際に黒くて平たい魚がパタパタと跳ねています。


紛れもない狙いのタカノハので測ると43cmとまずまずの


大きさです。


写真の様に裏側が白いのが♂で黄色いのがメスです。


4本の竿を投げ終え地元の爺さんに「良い物釣ったね~」と


お褒めの言葉を頂た時またしても竿先が大きく揺れて


今度はやや小ぶり35cmのタカノハをゲットビックリマーク


釣り場に着いてまだ30分くらいしか経っていないのに


連続で2枚釣れてしまうとはラッキーの一言ですクラッカー


丁度その時12時のサイレンが鳴りこの魚は時間に


関係無く釣れるものだと確信しました。


その後4時まで竿を出しましたがリリース1枚で終了し


帰宅後早速釣り仲間と祝いの宴席となりビールお酒


大きい物は刺身に小さい物は唐揚にして頂きましたが


どちらも本当に美味しくやはりこの魚は鰈の王様


言われることに恥じない魚でした!!