なりたい自分になって、今を生きるから願いはかなう | ongaku:キョウノイチマイby『飄逸庵』

ongaku:キョウノイチマイby『飄逸庵』

音楽は『目に見えないインテリア』。
音楽は『耳から入れる薬」。
音楽マイスター「おと虫」の、音楽処方箋。
*紹介している商品は、画像をクリックするとameba picsで購入もできます。
音楽療法と心理学をブレンドしてあなたの心の浄化をサポートします。

今日もブログを見てくださってありがとうございます。

どうも、おと虫です。

 

日増しに起き抜けの冷え込みが増していますが、日が昇ってしまうと心地よい気候ですね。

こたつを出したのでつい睡魔に負けてごろ寝をしてしまいます。

 

 

今日はこの一枚を聴きながらブログを書いています。

 

Beyond the Rain

詳しいことは今度YouTubeで、説明しようと思っていますが、新主流派における重要なアイコンで、モダンジャズとフリーを上手くブレンドしているところが素晴らしいです。

 

さて、何かに挑戦するときによく環境が整ったら始めようと思う人が多いですが、そういう人はそもそもチャレンジできない人が多いです。

新しいものにちゃれんじするのですから、今まで体験したことが無いことが起こるわけで、いくらイメージしても解りっこないからです。

だから、クライアントさんでそういう人がいたら、事業展開はイメージできないけど、今のままの将来はイメージできますよね。と問いかけるようにしています。そうしないと、チャレンジの目的を忘れてしまっている人が多いからです。

今のままの延長線上にある将来に不満が無ければ、チャレンジする必要はないのでOKです。

でも、不満や不安がある場合、あと、もっと高いビジョンのライフスタイルを描いている人ならばまずは行動をしなければいけません。

一歩行動に移せば、すぐに何が足りないかが理解できます。

そうやって、歩みを進めていくたびに、補完していけばいいのです。そして、世の中の事はあきらめなければ必ず実現するように出来ています。その為に将来のビジョンがもう手に入っているという過去形であとはつじつまを合わせてゆくだけなんですよね。

だから、ビジョンを語るときに過去形にして言うのに違和感がある人はまだ、アフォメーションが足りないのだと思います。

未来のビジョンを手しているなら、きっと顔は笑顔のはずですよ。

その笑顔の波動でやると毎日がすばらしい変化にとんだ面白い日々になります。

 

では、今日も素敵な一日を。