風情を感じれば、自律神経の乱れはなくなる | ongaku:キョウノイチマイby『飄逸庵』

ongaku:キョウノイチマイby『飄逸庵』

音楽は『目に見えないインテリア』。
音楽は『耳から入れる薬」。
音楽マイスター「おと虫」の、音楽処方箋。
*紹介している商品は、画像をクリックするとameba picsで購入もできます。
音楽療法と心理学をブレンドしてあなたの心の浄化をサポートします。

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

今日もよろしかったら最後までお付き合いください。

 

今日は、周りをシーンとさせるような風情を感じさせる秋雨です。

こんな日も情緒的ですごく好きですが、クライアントさんが不調を訴える人が多いでもあります。

 

気圧の変化で自律神経が乱れることが原因なのですが、それはごく当たり前のことなんですね。

人間に生まれて人間社会に生きていると、これを不調と感じてしまうのですが、それは、「常に同じ自分でなければいけない」という同調圧力が働いているからなんです。

 

人間も動物ですから毎日毎日気の流れも流動的です。

それで、完璧な自分なんですね。

でも組織で働いていたり、同じルーティンで仕事をしていると幻想基準を自分で決めてしまいそこを軸にしてしまう。そうすると、感情の起伏の差異に悩んでしまうわけです。

本来は風情を優先してみると情緒は常に安定しているのです。

今時代の変化期であります。

「同調圧力」「共同幻想」「風情」といったものを見直して、自分に合った生き方をいち早く見つけていきましょう。

なにか、質問など解らないことや詳しいことを聴きたい時はお気軽にコメントしてください。

 

あ、今日はビースティーボーイズの「CHECK YOUR HEAD」を聴きながら、このブログを書きました。

ハードコア色の強い、ビースティーが自分達らしさを表出している見事な作品です。

風情を感じるには向いていませんが、やる気を起こさせる一枚になっています。

是非、聴いてみてください。

 

Check Your Head

 

おと虫のmy Pick