BTSの席巻にみる、HIP-HOPの時代の遷移 | ongaku:キョウノイチマイby『飄逸庵』

ongaku:キョウノイチマイby『飄逸庵』

音楽は『目に見えないインテリア』。
音楽は『耳から入れる薬」。
音楽マイスター「おと虫」の、音楽処方箋。
*紹介している商品は、画像をクリックするとameba picsで購入もできます。
音楽療法と心理学をブレンドしてあなたの心の浄化をサポートします。

どうも、おと虫です。

今日も、ブログを見に来てくださりありがとうございます。

 

K-POPグループのBTSの世界での活躍が凄いですね。

 

 

彼らの戦略を見ていると並々ならぬ努力のたまものだなと感心させられます。

 

そんな、僕ですが実はK=POPには疎くてですねお恥ずかしい限りですが、昔から、HIP-HOPのクオリティが高いのは聞き及んでいました。

 

僕は今、朝のリラックスタイムで同じHIP-HOPでも、アレステッド・デヴェロップメントのこの一枚を聴いております。

 

Da Feelin by Arrested Development (2000-11-28)

彼らは、当時のHIP-HOP界では異質の扱いを受けていましたが、批評家の評価が高く、そして新たなHIP-HOPの道筋を作りました。

まぁ、どんな形にしろ良いものは良いというのはいつの時代も変わらない普遍的なもんだと思います。

 

それを現在、体現してくれているのがBTSなのではないでしょうか。

 

最後まで読んで頂き感謝!