『Music Of The Day』20:00~ | ongaku:キョウノイチマイby『飄逸庵』

ongaku:キョウノイチマイby『飄逸庵』

音楽は『目に見えないインテリア』。
音楽は『耳から入れる薬」。
音楽マイスター「おと虫」の、音楽処方箋。
*紹介している商品は、画像をクリックするとameba picsで購入もできます。
音楽療法と心理学をブレンドしてあなたの心の浄化をサポートします。

どうも、ようこそおと虫ミュージックへ。

 

このblogでは、お洒落に敏感で個性的な音楽を愛する人向けに、ライフスタイルのカンフル剤として素敵な音楽を処方するプログラムをやっております。

 

今日は、24時間を音楽で表現する『Music Of The Day』の20時台をお送りしたいと思います。

おんなじ20時台でも人によって、活動によってスタイルは違うので、なんでもいいっちゃいいんですけど、僕の今日の気分の20時台はロイクな感じで少しパーティー的なノリにしてみようかと思っております。

 

ライフスタイルにこじゃれたスタイルを取り入れたい方は是非最後までお付き合いください。

 

それでは、行ってみましょう。

 

1曲目はステッサソニックで「The Hip Hop Band」です。

 

Blood, Sweat & No Tears

 

クール・アンド・ザ・ギャングの「チョコレート・バターミルク」をうまくヒップホップにまとめた出だしに持ってこいの曲です。

 

2曲目、クール・アンド・ザ・ギャングで「セレブレーション」です。

 

CELEBRATE!: EXPANDED EDITION

 

パーティー感一気に出てきますよね。ほんと名曲ですね。サウンド・デザインが完璧に計算されて、良くできた曲です。

 

3曲目、ニュー・シューズで「I Can’t Wait」です。

 

Poolside

 

盛り上がらせると思いきや、まさかの少し重めのブラコンですよ。もう一切ブラコンって言葉聞かなくなりましたね。ちなみにブラック・コンテンポラリーの略です。

 

4曲目、スレイブで「ワッチング・ユー」です。

 

Stone Jam

 

ここでまた、ドライブ感のあるダンサブルな曲をチョイスしてみました。メチャクチャ気持ちいい曲ですよね。20時台のグルーヴビシバシですね。

 

5曲目、ダイアナ・ロスで「アイ・カミング・アウト」です。

 

ダイアナ

 

出だしから曲に引っ張られるのってさすが、大物は違いますよね。ノリがいい方がダイアナ・ロスは好きです。

 

6曲目、ヒートウェイヴで「ブギー・ナイト」です。

 

Greatest Hits

 

ディスコナンバーのオンパレードですね。この辺の曲ってクラブよりもやはりディスコの方が似合うんですよね。ミラーボールガンガンでね。

 

7曲目、ビースティー・ボーイズで「シュア・ショア」です。

 

Ill Communication

 

今迄がディスコ色が強かったですが、ここで一気にクラブ色を出してみました。やはり、ヒップホップの台頭がクラブ文化を形作っていったといっても過言ではないですからね。

 

8曲目、パブリック・エネミーで「ユア・ゴナ・ゲット・ユアーズ」です。

 

Yo Bum Rush the Show

 

まずは、オールドスクールの名曲から一曲。ストリート色の強い曲で、ギャングスターラップの礎になった曲です。元ネタのデニス・コフィーの「Son Of Scorpio」がナイスです。

 

9曲目、EPMDで「ソー・ワッチャ・セイイン」です。

 

Unfinished Business

 

EPMD初期を代表する曲ですね。これくらいシンプルなヒップホップの方が好きなんですよね。単調なビートにリリックを乗せている感じがフリースタイルぽくてカッコいいです。

 

10曲目、Black Sheepで「ザ・チョイス・イズ・ユアーズ」です。

 

Wolf in Sheep's Clothing

 

ジャズを基調にしたラップがどんどん出始めたネクストスクールの代表格の一つのブラック・シープ。ヒップホップにお洒落感を付け足したことでこのような化学反応を見せたのが当時画期的でした。

 

11曲目、ディガブル・プラネッツで「リバース・オブ・スリック」です。

 

Reachin

 

こちらもジャズ・ラップを代表する名曲。グラミー賞も受賞しヒップホップがだんだん市民権を得てきたころの名作です。

 

12曲目、アイス・キューブで「イット・ワズ・ア・グッド・デイ」です。

 

Predator

 

元ネタのアイズレーがガツンとくるメロウな曲。ベテランがこの辺を作りこんでくるっていうのがヒップホップの奥深さですね。

 

13曲目、アイズレー・ブラザーズで「ビトゥイーン・ザ・シーツ」です。

 

Between the Sheets

 

夜が少しづつ深くなっていくにつれ、メロウな曲が似合うようになってきますよね。

ホントはもっと遅い時間に入れたいんですが、他にも候補がワンサカなんで、ここに持ってきました。

 

14曲目、クール・アンド・ザ・ギャングで「チョコレート・バターミルク」です。

 

クール&ザ・ギャング+1

 

オープニングがアレでしたから、締めは元ネタで締めたいと思います。クール・アンド・ザ・ギャングの振り幅の広さ大好物です。

 

いかがでしたでしょうか、実際の楽曲は音楽ストリーミングサービスSpotifyのプレイリストを公開していますので、そちらで実際に聴いて是非ご感想・ご意見をお聞かせください。

リンクはコチラ。

https://open.spotify.com/playlist/7kwcOr6egGOprY5iorUw2x?si=MKrfLuhHRAWf9Ns1X03oew

あと、こういう時に効果のある曲を処方してほしいとかあればぜひリクエストください。

そして、フォローもお忘れなく。

最後までご欄いただきありがとうございました。

また、次回お会いしましょう。