「自分を救う事は、この地球の人一人を救う事」 | ongaku:キョウノイチマイby『飄逸庵』

ongaku:キョウノイチマイby『飄逸庵』

音楽は『目に見えないインテリア』。
音楽は『耳から入れる薬」。
音楽マイスター「おと虫」の、音楽処方箋。
*紹介している商品は、画像をクリックするとameba picsで購入もできます。
音楽療法と心理学をブレンドしてあなたの心の浄化をサポートします。

どうも、おと虫です。

 

いままでの「当たり前」とこれからの「当たり前」が変わってくるのは、今回のコロナで多くの人が気づき始めてるんじゃないかな?

 

そもそも「当たり前」という概念自体が定義づけのできないあいまいなものだったけど便宜的に使っていただけなんだよね。

 

俺の場合、内臓逆位といって、内臓全部が逆転しているんだよね。

 

だから、小さいころから「普通」とか「当たり前」という言葉に敏感で、「あんたにとっての『普通』は俺にとっては『普通』じゃない」って、周りの人に言ってきたんだよね。これからは、『個』の価値観が大事になってくる時代になると思うし、そこから新しいことがたくさん生まれる時代になると思うんだ。

だから、自分には何もできないっていう人多いけど、そうじゃない!

 

自分に気づいて自分を変えることは、この地球から一人変化することになるよね。

 

自分を守れば、この地球から一人救ったことになるよね。

 

まず、そこをベーシックにしないといけないと思うんだ。

 

周りに歩調を合わせると、誤差が生まれて一緒に沈没するよ。

 

だから、気づいた人から実践しないといけないんだ。

 

なんでもいい。

毎日、気づいたことをするだけで、全然かまわない。

 

道を歩いていて、ごみが落ちていたのを無視しないで拾う事だって、大きな変化につながるんだよね。

 

どんな自分になりたいかイメージすることが大事で、自分と地球や宇宙との向き合い方が大切なんだよね。

 

他人は他人。このライフゲームは自分との闘いだから。

 

朝から、そんなことを考えた。