やっぱり西荻が好き
お花の仕事 merciflowerparis
西荻窪の小さいアトリエ nishiogiplus 運営中!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

りかさんのこと

気持ちのいい季節です。

昨日の夜の犬のさんぽも、風が少し吹いて気持ちよかった~

 

ほぼ日のりかさんが退職しました。

わたしはほぼ日が大好きで、もう25年くらい見ています。

ほぼ日は27周年だから2年目からずっと見ています。

 

パリに住む日本人の友達夫婦と西荻窪でマルシェ的なイベントをやろう!と盛り上がり、ほぼ日の糸井重里さんあてにメールをしました。「フランスから犬がやってきてフランス雑貨のイベントの店長をします」みたいなメールをして、それを見た糸井さんが、「おもしろそうだから、だれか行ってみて」と社内に連絡してくださったのがご縁で、ほぼ日の方とお会いするようになりました。

 

その時、わたしたちの窓口になってくれたのが、りかさんです。

ほぼ日ファンだったわたしは一方的にりかさんを知っていて、どんな方かな~と思っていました。今思えば、わたしはすこし「痛いファン」だったかも。ほぼ日への熱い思いをりかさんに語り、なぜかそれをおもしろがって聞いてくれたのが縁でりかさんとのお付き合いがはじまりました。

 

ぼわっとのお店を始めるようになってからは、いろんな相談にのってもらいました。りかさんは、ほぼ日でお客様のメール対応などもしていて、そのお客様を思いやる対応は友達の立場から見ていても素晴らしく、りかさんの仕事への考え方、姿勢をとても尊敬しています。りかさんの真面目さが好きです。

そんなりかさんがほぼ日を去りました。本当におつかれさまでした。

 

image

 

これからのりかさんが楽しみで仕方ありません。

日曜日の夜にはじめた「くるひも。」(間借りのうどん屋さん)も、もう1年半くらいになります。「くるひも。」の変化も楽しみです。

 

写真は友人達と送ったりかさんへのブーケです。

これからもよろしくね、りかさん。

 

 

津和野に行ってきました!

ゴールデンウィークが始まっています。

わたしは12連休をとって、車で犬ねこと山口県まで帰ってきています。

実家は山口市にありましたが、数年前に実家を処分して、最近は防府市の実家に帰ることが多くなっています。今回も防府の親戚チームに遊んでもらっています。みんなが津和野に行くよ〜というので、わたしとギフ兄弟も参加しました。

 

津和野は実は山口県ではなく、島根県。でも観光エリアでは「萩・津和野」としてセットになっていることが多くて、つい山口県だと思ってしまいがち。山口駅と津和野駅の間はたまにSLが走っています。津和野駅には展示用のSLがありました。

 

image

 

観光エリアには古い街並みが残っていて、白壁と鯉が有名です。

それにしても、鯉がデカすぎる!

それもそのはず、餌が売っているので、みんながどんどん餌をあげているようです。ギータ、フータも気になるみたいで、ずっとみています。

 

image

 

これからの季節、この川の側にアヤメや菖蒲が咲くので、もっと素敵でしょうね。

 

image

 

帰り道に、仁保まで寄って鯉のぼりを見てきました。道の駅の近くの川にたくさんの鯉のぼりが泳いでいて、とっても気持ちよさそう。風もいい感じに吹いてきて。

 

image

 

フータはずっと鯉のぼりを見ていました。フータにはさっきの鯉との違いがわかっているのかな?

 

image

 

みんな元気で良し。

 

image

 

一緒に行った、いとこの孫、たっくん。すごいいい子で車の中であまりに退屈で携帯ゲームをやりたがったので、「しりとりしようよ」とふたりでしりとりをはじめたら、これがけっこうおもしろかった。車が着くまでの勝負にしようと、最後あわてて「ん」がついてしまったたっくん。かわいいな〜

 

image

 

わたしにとってはバカンス気分の今回の帰省。

いろんな家の用事をこなしながら、ドライブ、キャンプ、釣りなどを予定しています♪

いいな〜山口。大好き。

金箔ブローチ作りました!

先日、友達誘われて金箔ブローチを作りに行ってきました。

 

場所は、フランク・ロイド・ライト設計の

自由学園明日館。

 

 

建築はまたゆっくり見に行きたい。

この日は気持ちいい晴天。

 

 

天然素材、枝や木の実を使って、

イタリアの額縁技術からヒントを得て、現役ジュエリーデザイナーさんが教えてくださるという贅沢。

 

 

このハートみたいな形がかわいいのです。

この黒いのは下地でここにうす~~い金箔を貼っていきます。

 

 

これがすごい薄くて、鼻息で飛びそうなので、息をとめて・・・

 

 

すこしづつ貼っていくのは楽しい作業でした。

 

 

すこし水をつけて貼ると、水が乾くとぴったりつきます。

 

 

なんとなくできたところで、先生にチェックしてもらい・・・

 

 
これを預けて、3週間後に仕上げをして送ってくださったのがこちら。

 

 
かなりいいです!お気に入りになりそうです。
 

 

もりのことさんのこと

やっぱり買ってしまった。

「もりのこと」で開催している「猫のこと」

欲しいものだらけでした。

 

これ、買いました。

お米用の紙で作ったバッグ。

ペイントされた絵がかわいい。

 

 

この小さな蓋つきの陶器は、ねこのひげ入れ。

なんだ、なんだ、かわいいぞ。

見ているだけでしあわせだ。

 

 

もう売約済みだったけど、素敵な置物ねこさん。

3/23までなのでぜひどうぞ。

 

 

かわいいものは、いいなぁ。元気をもらいました!

定期検査のヒルズ

朝から定期検査に行くヒルズ。

ヒルズと2人のドライブ。

いつも犬とか誰かいるからなぁ。



18歳のヒルズ、まだまだ元気でいてほしい。



病院のカラフルな椅子とヒルズ。かわいい。

もう飛んだり跳ねたりはしないけど、

食欲はあるし、声も大きいから良し。



今日はいい天気。

春分の日を楽しみましょう。

日曜日のこと

 

 

日曜日にアトリエの前で作業をしていると、

「救急車を呼んでください・・・」と女性の声がした。
小さい声だったので、どこから聞こえたのかわからなかったのですが、探してみると、アトリエの横の階段の下で女性がしゃがんでいる。年齢は60代くらいの小柄な女性。気持ち悪そうで、唇が紫色になっている。
「すぐに呼びますね!」
と、携帯を持ってきて、電話する・・・
「あ、すみません!救急車を1台お願いします。」とわたし。
「こちら110番です。救急車は119ですね。」
慌てて間違えていたみたいで、すぐにかけ直します!と切り、
もう一度、電話。
「あ、すみません!救急車を1台お願いします。」と再び。
「あぁ、こちら110番です。でも大丈夫でもこちらから連絡します!」
慌てていたので、2度も110番にかけてしまったみたい。
結局、近くの交番から警察の方もいらして、大騒ぎになってしまった。
すこし待っていると、無事に救急車が到着。
女性も少し歩けるくらいだったので、安心しました。
 
それにしても、偶然居合わせた友人(看護婦さん)のかっこいいこと。
手際よく脈をはかり、それからいくつか質問していました。
それにひきかえ、まぬけなわたし。
今度からはすぐに119番に連絡できるようおちつこう。

ちなみに、この話、うちでにわかトリマーさんにしていたら、
細かく話している導入部分で、「で、救急車来たの?話長すぎ」言われて、
カァ~!となり、「もう話さんわ!」となりました。
おちつこう、わたし。
 
 

 

高齢チーム、がんばれ!

最近、体調がいまいちなヒルズ。

それを気遣うように、様子をみているヨーク。

高齢チームがベッドで寄り添う姿がかわいくて・・・

 

ヒルズは18歳なので、いろんなところが不具合になってきています。

それでも、ちゃんとごはんを食べるし、歩くのですこし安心しています。

先日は全然食べなくて、歩かなかったから。

 

動物病院の先生がとっても優秀。

この前、病院に行ったときに「ヒルズは元気なったようです。この前の症状はやっぱり膀胱炎だったのでしょうか?」と質問すると、「わかりません、でも元気になったのでよかったです」と、言われました。たしかに、今は症状を決めたところで、ヒルズが元気なので意味はないのかも。

大切なことはヒルズが元気になることだから。

でもついつい、病名をつけてほしくなる。どうしてかな?

 

image

 

シーツのしみはヨークのよだれです。笑

 

フランス気分でワークショップ

先日おもしろいワークショップに行ってきました。

フランスアンティークチェアの椅子張りの技術でピンクッションを作るワークショップ。

 

image

 

まずは工房を案内してもらいました。

古い椅子をフランスから輸入して椅子の座面を張り替えていく工房。

 

image

 

職人さん自ら、説明してくださるので、とってもおもしろかったです。

実際に座ってみるとそれはそれは~座り心地もよくって。

 

image

 

中には、ルイ15世の時代の椅子もあり(座面は新しい)見ているだけでも楽しかったです。

 

image

 

そのあとで、ワークショップスタート。

まずは布を選び・・・

 

image

 

小さな板の上に椰子の葉を乾燥させて作ったものを中に入れて、

 

image

 

まわりをタッカーで止めます。タッカーは大きなホッチキスです。

 

image

 

完成したのはこちら。

image

 

なかなか、かわいい。

そのあとは、おいしいものを頂いてかえってきました。

 

image

 

ワークショップ、いいですね~

練馬「I.S.U.house上柳」椅子張り職人と共に作るオリジナル小物 −ショールーム見学付き−

ヴァンショーを楽しみながら

三連休のまん中。

日曜日はいい天気でした。

アトリエの大掃除をしてすっきりしました。

 

 

せっかくだから、ヴァンショーでも作ってみようとと思い、コトコトと。

 

 

パリ旅チームからもらったお菓子やチョコレートを楽しみながら。ご近所友達に声をかけて、ダラダラおしゃべり。たのしい、おいしい。

 

 

ヴァンショー、パリで飲んだ味を思い出しながら・・・

お店でもよく作っていたな~

 

 
すこしづつ暖かくなっていますが、寒い日にはいいですね。

 

アトリエでレッスン♪

香りがいいスイトピーを使ったブーケ。

 

 

スカビオサ、スイトピー、コデマリ、ブプレリューム。

コデマリはツボミがいっぱいついているので、まだまだ楽しめるはず。

 

3連休の初日にアトリエでフラワーレッスンをしました。

毎月、第4土曜日がレッスン日です。ブーケをつくったり、バスケットを使ったコンポジションを作成したりしています。

 

次回は
3/22土曜日
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00

少人数のレッスンになります。
①小さいブーケで花遊び 5500円(税込カフェ付き)
②季節のお花でシャンペトルブーケ 9900円(税込カフェ付き)
③コンポジション(バスケットアレンジ) 7700円(税込カフェ付き)

レッスンのご希望があればDMかメールでご連絡くださいませ。
merciflowerparis@gmail.com

 

 

めずらしいカラーは入ったブーケも素敵でした。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>