横浜市戸塚区で1歳〜3歳の親子リズム体操教室
『エンジョイリズム体操親子教室POP』
認定講師山内さおりです。
エンジョイリズム体操はバランス感覚は
もちろんのことリズム感やルールなども
楽しく親子で学ぶ運動プログラムです。
今般のスポーツクラブは早くて3.4歳から
受け入れるところが全国的に多いですが
エンジョイリズム体操では歩ける1歳から
参加可能です。
なぜかというとスポーツの土台、つまり
運動は楽しいという気持ちから挑戦したい!
動きたい!に変換されスポーツの土台作り
ができるのです。
大人の私たちはボールを渡され
「あの的に当てなさい!」と言われたら
瞬時にできますよね!
でも子どもの脳と身体は絶賛成長中。
特に未就学児まではボールを渡され
すぐに投げられる子もいれば、ボールの感触や
大きさなどじっくり観察してから投げるまで
時間がかかる子もいます。
「運動能力」「運動神経」という言葉が
ありますがボールで当てはめてみると、
①運動能力とはボールを投げることが
できる。
②運動神経とはボールを的に当てられる
ことができる。
①だけでも子どもにとっては大変です。
相手との距離感を図れないと相手側に
飛びませんし、投げる動作を脳に指令しないと
自分の真下に落ちてしまします。
これを考えてるの?と思う方もいると
思いますが人間は投げる動作一つにしても脳に
指令を出しているんです。
このボールを投げる動作が運動能力に
なります。
②は的にボールを当てる動作が運動神経に
なります。
そうなんです!的に当てるのはその的を
狙って力加減、距離感、コントロールが
そろわなければ的に当たりません。
大人の私でも小さい的なら1回で
当たる気がしません笑
難しいことを書きましたが、エンジョイリズム
体操では小さいうちから楽しく、身近にある
もので親子で家でもできて徐々にボールが
投げられるようになる仕組みになっています。
最初はリトミックで知られている
ふわふわのスカーフを保護者が上に
あげてキャッチ。
1歳の子でも落ちてきたカラフルの
スカーフに釘付けでまずは掴もうと
します!
楽しい仕掛けなんですよ^_^
それがだんだんスピードを変えて
視覚の変化も脳に与えます
私も講師の資格を取るまでは
「そんなことで3歳の息子がボールの
キャッチできるわけないよな」
と思ってスカーフ遊びを継続していたら
ボールのキャッチが離れたところから
20回続いたのです。
一度も落とさずにです!
嘘だろ?と思うかもしれませんが
ゆっくりのボール投げの動作をしていく
うちに、
足の使い方、キャッチの仕方、
ボールの距離感がつかめてくるのです。
小さいうちから恐怖感をなくし、親子で
楽しくやったことって脳が覚えているので
いい記憶として残るのです。
エンジョイリズム体操は「脳」の仕組み
にも特化したプログラムを取り揃えて
いるのも特徴です。
私も半信半疑でわんぱくすぎる息子と
やったリズム体操。
まさに息子が「夢中」になったものでした。
ぜひ楽しい仕掛けで運動する喜びを
体験しにきてください
ぜひ体験しませんか?
私はそんな保護者のためにリズム体操を
開講しました!
\気になる視線は忘れる/
リズム体操は周りの目を気にすることが
ないくらい動き回るし楽しい仕掛けがいっぱい
ですので、ぜひ私を信じて体験レッスンに
いらしてください。