横浜市戸塚区で1歳〜3歳の親子リズム体操教室

『エンジョイリズム体操親子教室POP』

開講の認定講師山内さおりです。

 

リズム体操とリトミックの違いについて
ご質問がありましたのでお答えいたします。
 
 
簡潔に言いますと、リトミック
『音楽的要素』が多めで音楽に触れながら
音やリズムを理解したり、表現力を身につける
要素になります。
 
リズム体操は音楽や身近にある道具を
使用し身体が1番成長する幼児期に
『基礎的な運動能力』を身につけます。
スポーツの土台を作るといった方がわかり
やすいですね。
 
どちらの共通点もリズム感、集中力、
表現力、親子の絆が深まるなどたくさんの
素晴らしい共通点があります^_^
 
また先生によりリトミックでもリズム体操でも
レッスン内容により身体を動かすのが
多めな日もあれば、集中力を高めるため
制作時間を長めにする場合もあり、
一概にどちらがい良い、悪いはありません。
 
私の息子もリトミックは現在も継続中ですが
通い始めは紆余曲折あり動き回る代表でした
ので笑、周りの目が気になり私も何度も
辞めようよ思いましたが、継続することで今の
息子があると断言できます拍手
 
講師の私がこんなことを言うとあれ?と
思われそうですが、未就学児の習い事は
ある程度親の方針や、とりあえず何かやらせて
みようと思い通い始める人も多いと思います。
 
私はその中で子どもをよく観察することで
「合っているな」「合わないな」など
少なからずわかるのでそこから枝分かれを
して新たに好きなことに特化した習い事を
見つけるのもよし、継続して伸ばしてあげよう
と見守るのもよし、すっぱり何もやらないのも
よしだと持論ですが思っています。
 
習い事も親子でかかわるのも我が家は
あと少し。
嫌でも母子分離になり、それを経て今度は
学習塾に通いやがて受験を控える。。
あっという間な気がしますえーん
 
私はそう思って触れ合える時間はうんと
触れ合おうと自分自身が楽しむことを
まず改めました。
 
話は逸れましたがリトミックもリズム体操も
似ているところもたくさんあるけれど、
リズム体操のいいところは運動に特化した
内容なのでスポーツの土台ができたり
体幹が鍛えられるということはわかっています。
 
少し息子の話になりますが、エンジョイ
リズム体操と出会う前から公園でできる
体幹遊びを取り入れていたのです。
例えば坂になっている山の往復をさせるなど。
 

↓ちゃんと手を広げてバランスをとります!

 

 
最初はお尻を支えながら一緒に
登っていましたが、繰り返すことで
1人で2歳になる前にはスイスイ登る
ことができ、それを雨の日以外公園
に費やしていたので(どんだけ~!)
体幹がつき「転ばなくなった」のです。
 
転ばない=怪我をしないということも
あげられますよね!
 
リズム体操ではこういった遊びながら
身体を強くしていくというのも含まれて
いますのでぜひ一度親子で体験しに
きてください。
 
 
絶対に置いてけぼりにしないのが
私の教室の特徴です。
ぜひ皆で共有したいと思います(^^)/
 
 
 

私はそんな保護者のためにリズム体操を

開講しました!

\気になる視線は忘れる/

リズム体操は周りの目を気にすることが

ないくらい動き回るし楽しい仕掛けがいっぱい

ですので、ぜひ私を信じて体験レッスンに

いらしてください。

 
 
エンジョイリズム体操®未就学児の親子体操教室POP

 

 

 

 

 

【山内さおり プロフィール】

約18年間某日系航空会社に従事。
主に国際線業務を担当し過去には洞爺湖サミットの要人や海外VIPを担当するなどグローバルな経験もあり。
結婚を機に退職し北海道から都会に嫁ぐ。
不妊治療で息子を授かり41歳で高齢出産。
現在4歳になる息子がやっと幼稚園に。
専業主婦で自宅保育に専念するもわんぱく
すぎる息子に疲労困憊し目の前の息子に活かせる
ことはないかと「&JYOYリズム体操」と出会い、
自身が経験したことをもとに「気になる視線を忘れて親子で育む習い事」を地域に作ればいいのでは?と思い一念発起。
絶対にママを置いてけぼりにしない習い事をモットーにいつも隣にいる先生を目指しています。