父の日・和菓子の日・無重力の日・ケーブルテレビの日「今日は何の日・6月16日」 | 東山凛太朗のブログ

6月16日日曜日

皆様おはようございます。蒸し蒸しする日が続いておりますね。水分補給は十分ですか?エアコンを使っていますか?

今日は「父の日」「和菓子の日」「無重力の日」「ケーブルテレビの日」です。

まず「父の日」から。

父の日は毎年6月の第3日曜日であることからその年により日付が変わり、2024年の父の日については6月16日となります。
普段は仕事で忙しくお父さんとなかなか顔を合わせないという人や、すでに実家を離れている人にとってはお父さんに感謝を示すいい機会ですよね。
父の日は母の日と同じで実はアメリカから伝わったものなのです。
母の日が制定された時点ではまだ父の日は存在していませんでした。
そこで、ソノラ・スマート・ドットという人物が母の日と同じように父親にも感謝する日が必要だとして、牧師協会へと働きかけました。
その後、アメリカ合衆国第28代の大統領であるウッドロー・ウィルソンによって父の日の演説が行われたことによって、父の日が広く知られることになるのでした。
6月の第3日曜日が父の日となったのは1966年のことで、これもアメリカ合衆国第36代の大統領であるリンドン・ジョンソンによって定められたものでした。

 

父の日にはイエローリボン賞の発表が行なわれて、その年の「素敵なお父さん」とされた著名人に対して黄色いリボンを贈っていますよね。
花束などを贈るのはわかるのですが、黄色いリボンが贈られているのはとても不思議ですよね。
実はイギリスでは黄色という色は身を守るための色とされているのです。
この考え方が父の日を制定したアメリカに伝わった結果、戦争に行く人の無事を願うものとして、幸福の黄色いリボンとなりました。
以降は戦争で戦っている兵士に対して、帰りを待ちわびているという思いを表すシンボルとしてイエローリボンが定着することとなりました。
常日頃から職場という戦場で戦っているお父さんにイエローリボンが贈られるのも理解ができますよね。

 

父の日が6月の第3日曜日であることは説明しましたよね。
しかし、世界中で行なわれている父の日はその国によって日付が違ったりするのです。
日本は父の日の発祥地であるアメリカにならって6月の第3日曜日としましたが、他にもカナダ、イギリス、フランスやアジア諸国が同じ6月の第3日曜日を父の日としています。
例えば他にはリトアニアなどは6月の第1日曜日に父の日が設定されていたり、オーストリアでは第2日曜日が父の日とされています。
そもそも6月が父の日でない国も存在していて、台湾では「父親節」と呼ばれる日が父の日だとされていて、その日付は8月8日と固定になっています。
また、ブラジルでは台湾と同じく8月に父の日が行われていて、毎年8月の第2日曜日が父の日 だとされています。
他にも国々によって父の日はまだまだ異なるのですが、ほとんどに共通しているのが日曜日であることですね。
日曜日に父の日としている国のほとんどは日曜日が休日となっていて、やはりお父さんがお休みで一緒に過ごしやすい日を父の日としているのですね。

 

*皆様は「父の日」に何かあげますか?もらえますか?些細なものでも愛情があれば喜ぶと思いますよ。

 

次に「和菓子の日」について。

なぜ6月16日が「和菓子の日」なのかというと、848(嘉祥元)年6月16日に菓子類を神前に供え疫病退散を祈ったという「嘉祥菓子」の故事に由来しています。
当時の天皇は仁明天皇という人物だったそうで、16個の歌詞や餅などを神前に供えて、神様に疾病よけと健康招福を祈ったとされています。
「和菓子の日」については1979年(昭和54年)に全国和菓子協会によって制定された記念日となります。
和菓子が日本の文化である事をPRする目的で「和菓子の日」を制定したそうです。
確かに和菓子のようなお菓子は外国では全く見かけないですし、日本独自のお菓子として誇っても良いですよね。
洋菓子は一般的でありコンビニのスイーツコーナーを覗いてみても洋菓子の類はたくさんありますが、和菓子はそんなにないですよね。
最近では抹茶味のお菓子や、和パフェといった和スイーツも注目されてきていることから、今後ますます和菓子が一般的なものになっていくと良いですね。

 

皆さんは普段からカステラを食べますか?
甘くてふわふわしてて美味しくて、ついつい夜の甘いものを食べたくなってしまった時にコンビニなどに買いに行ってしまったりしますよね。
あのスポンジケーキのような見た目のお菓子であることから、カステラって洋菓子だと思われがちですよね。
しかし、実はカステラは和菓子に分類されているって知っていましたか?
実は和菓子というものは明治になって欧米諸国の食文化が日本に伝わってきた時に、洋菓子の対となる言葉として誕生したものなんです。
したがって、明治以降に外国から伝わったものを洋菓子として、すでに日本のお菓子として定着していたものを和菓子としました。
カステラは室町時代に鉄砲などと一緒にポルトガルから伝わったものなので、明治時代には既にかなり日本に定着していたことから、和菓子に分類されているのでした。


 

和菓子には色々な種類がありますが、その中でもイチゴ大福って少し異彩を放っていますよね。
洋菓子と違って生の果物がそのまま使われているものって和菓子にはほとんどないですよね。
なぜイチゴ大福が誕生したのかというと、ショートケーキを参考にして作られたからなんです。
イチゴ大福は東京新宿の和菓子店である「玉屋」の主人によって考案されたものであり、その当時ケーキの中でも圧倒的な人気のあったショートケーキをヒントにしたそうです。
イチゴ大福が発売された当初はその斬新な発想に賛否両論があったそうですが、これが爆発的に売れたため和菓子の活性化に貢献したことにより、和菓子業界から表彰まで受けたそうです。
現在では定番となっているイチゴ大福ですが、由来がショートケーキにあったとは驚きですよね。

 

*僕は30代前半の頃「茶道」をしておりました。目当ては「和菓子」を食べたいためだったのですけどね。皆様はいかがですか?

 

次に「無重力の日」について。

なぜ6月16日が「無重力の日」なのかというと、六(む)十(じゅう)六(ろく)で「むじゅうりょく」という語呂合わせが由来となっています。
「無重力の日」については地下無重力実験センターが町内にあった北海道上砂川町によって1991年3月に制定された記念日となります。
地下無重力実験センターについては日本初の本格的な地下微小重力実験施設でしたが、2003年には閉鎖されてしまったようです。
人生で一度は体験してみたい無重力体験ですが、実はすでに国内には本格的に無重力を体験することのできる施設が存在しています。
無重力体験ではペットボトルの水を飲む事ができるか、雑巾を上手くしぼれるのかといった実験が出来るそうです。
しかしながら、料金は数十万円ほど掛かってしまうそうなので、まだまだ一般人には手の届かない金額となっています。
将来的には宇宙旅行も当たり前になって、誰でも気軽に無重力体験が出来るようになると良いですよね。

 

宇宙飛行士は宇宙へと旅立つ前に様々なトレーニングを行ないますが、筋力トレーニングも欠かさず行なっていますよね。
宇宙空間では無重力であるため物も重く感じないため、そもそも筋力が必要になるとは思えませんがどうして筋力トレーニングをしていると思いますか?
実は宇宙に行くと筋肉がどんどん減ってしまうからなんです。
人間は地球で生活している時には意識せずとも実は筋肉を使っています。
地球には重力や大気圧といった力が常に人間の身体に負荷をかけているため、意識せずとも人間は立っているだけでも筋肉を使っているのです。
しかし、無重力の宇宙では地球にいた時の負荷がほとんどなくなってしまうため、筋肉を使う機会が激減してしまいます。
地球へ帰還するころにはかなりの筋肉が失われてしまうため、地球へ帰還した後の事も考えて筋力トレーニングに励んでいるのでした。


 

無重力は身体がふわふわして不思議な感覚を味わうこととなりますが、人体的にもいろいろな影響があるそうです。
その中でも面白かった影響が、宇宙の無重力状態ではトイレに行きたくなりにくくなることです。
重力がないことから膀胱に尿が溜まっていく感覚があまり無いため、トイレに行きたくなることがなかなかないそうです。
しかし、実際には膀胱には尿が溜まっていくため意識的に時間が経ったらトイレに行くようにするそうですが、全く尿意が無くなるわけでもないそうです。
この現象と同じく無重力の状態では空腹を感じにくくなるそうです。
トイレに行きたくなくなる現象と同じく、胃の中に入っている食べ物が無重力のため胃の上に持ち上げられた結果、満腹であるかのような感覚になり、空腹を感じにくくするそうです。

 

*そろそろ「宇宙に旅」することも現実化しそうですが、皆様は「無重力」体験したいですか?

 

最後に「ケーブルテレビの日」について。

なぜ6月16日が「ケーブルテレビの日」なのかというと、1972(昭和47)年6月16日に「有線テレビジョン放送法」が成立した事が由来となっています。
「ケーブルテレビの日」については郵政省(現在の総務省)によって1991年に制定された記念日となります。
この日にはケーブルテレビの関係者によって講演会などが開催されているそうです。
「有線テレビジョン放送法」は普及をし始めたケーブルテレビについて規制をするために制定された法律でした。
しかし現在では「有線テレビジョン放送法」は「有線ラジオ放送法」と同時に廃止されて、「放送法」と呼ばれる法律へと統合されることとなりました。
ケーブルテレビという言葉自体をあまり聞かなくなってきましたが、現在でいうとJ:COMなどがケーブルテレビに該当し、インターネットやスマートフォンといったサービスと併用して展開されていますよね。

 

皆さんは夢を見ている時に見える景色は白黒になっていますか、それともカラーになっていますか?
多くの人は当たり前のように「夢も現実と同じでカラーでしょ!」と思うかもしれませんが今現在も夢が白黒だという人も存在していて、しかも昔はほとんどの人が夢が白黒だったそうです。
昔のほとんどの人が白黒で夢を見ていた時代は、まだカラーテレビが普及せずテレビが白黒だった時代でした。
ところがカラーテレビが発売されるやいなやカラーの夢を見る人が急増したそうです。
それまでは全体の15%ほどしかカラーの夢を見ていなかったのですが、なんと現在では75%の人 が夢をカラーで見ているそうです。
しかし、意外だったのは現在でも25%の人は白黒で夢を見ているそうで、4人に1人は白黒で見ているのでした。


 

テレビがどれだけ視聴されているのかを示すのに使われている視聴率ですが、2016年10月から集計方法が関東を中心にして変わったって知っていましたか?
現在ではテレビの性能が発達したことからリアルタイムで視聴する人数が減ってきたため、視聴率だけではどれだけの人数が視聴されているのかがわからなくなりました。
そこで誕生したのが「総合視聴率」という集計方法となります。
従来の視聴率はリアルタイムで視聴をしている人を対象とした集計方法でしたが、それに加えてタイムシフト視聴での集計を加えて、リアルタイム視聴とタイムシフト視聴の重複を除いた集計結果を「総合視聴率」としています。
更に、視聴率のサンプルとしていた世帯数を600世帯から900世帯へと増やしているそうです。
このように、時代の流れと技術の発達と共にテレビの視聴率の集計方法も変わっていき、テレビを見る形態自体にも変化が出てくるかもしれませんね。

 

*僕はケーブルテレビに加入しています。週に5本以上海外ドラマを観ています。コロナになってから急に「新作海外ドラマ」が減りましたが、今は少しずつ量も増えてきました。CATVは日本では爆発的な人気はないですが、地上波よりも内容がバラエティなのは確かですね。

 

本日「日曜日」も宜しくお願いいたします。

 

★東山凛太朗オフィシャルサイトグランドオープン!!https://higashiyamarintaro.net/