3月ですね!

 

3月のタイトル文字

 

2月は28日間しかないからか、特にあっという間でした。

 

少しずつ気温が上昇してきて気持ちが良い一方、

大量の雪が溶けて道路がぐっちゃぐちゃになってしまうのが大変で・・・

 

週末は駐車場の前の路面があまりにひどかったので二回除雪をしたのですが、

ぐちゃぐちゃ雪がとてつもなく重くて大変でした(;´Д`)

スノーダンプで雪かきをする人のイラスト

 

早くすっかり無くなって欲しいところです。

 

雪が無くなったらたくさんお散歩に繰り出すぞ~!

と今から決めております。

 

ベビーカーを押すお母さん(笑った顔)

 

春のライン「梅うぐいす」

 

現在2歳5ヶ月(もう少しで6ヶ月)の我が息子。

何度か閑話休題の中で書いたことがあるかもしれませんが、

とても偏食です。

 

野菜はほぼ食べず。

食べる果物はリンゴと梨のみ。

切ったりんごのイラスト

白米は食べるけれどふりかけはだめ、

メロンパンは上の甘い部分のみ食べる、

トレイに乗ったパンとトングのイラスト

唐揚げはたまに食べるけれどハンバーグは食べない、

ラーメンは好きだけどうどんは気分による・・・

塩ラーメンのイラスト

 

などなど。

 

そんな息子ですが、1歳の頃少しの期間カレーライスを少量だけ食べたことがありました。

 

カレーを食べる人のイラスト

 

「カレーはいけるのか!」と思って食べさせていたら、

ある日を境に一切食べず。

 

断っている男性のイラスト

 

やっぱり無理かな~と諦める一方、

保育園では連絡帳に

【カレーライス 完(食)】の文字が何回か記載されていました。

 

「やっぱり食べるのか!」と思って再度作っても、

顔を背けて一切食べず。

 

保育園のは美味しいから食べるのかな⤵😢

と、やる気がゴリゴリに削られる日が続きました。

 

偏食はメンタルにくるんですよね・・・

 

ふさぎ込む人のイラスト(女性)

 

我が家のカレーライス、

お肉は基本豚肉で気分によってスペアリブだったり豚バラだったり。

たまに鶏の手羽元牛肉を使うこともしばしばでした。

(どちらかというとドロドロ系よりシャバシャバ系?)

鍋に入ったカレーのイラスト

ある時、リハビリ助手のA石さん(小学校6年生の息子さんがいる先輩ママ)との会話で、

A石さんのおうちのカレーが

『ひき肉を使う』『野菜はみじん切り』のルーカレーだという話を聞きました。

 

私の中でひき肉+みじん切りの野菜を使ったカレー

ドライ(キーマ)カレーという印象があり。

(↓このタイプの、汁気がないやつです)

キーマカレーのイラスト

あまり作ったことがないカレーのタイプだったので、

早速真似をしてみました!!

 

豚ひき肉+玉ねぎと人参とサツマイモと、余っていたしめじとえのきもみじん切りに。

ガーリックバターソースも入れてみたり。

 

ケンコー ガーリックバターソース 515g

 

子どものルーは甘口+はちみつを入れてみました。

■

 

『食べないだろうから少なめで良いか~』と少量作って、

カレーとごはんを混ぜてスプーンで口元に。

 

はじめはいつものようにプイっと顔を背けたのですが、

何を思ったのかパクっと口に含んでそのままもぐもぐ。

 

ごはんを口から出すこともなく、咀嚼して嚥下。

「た、食べた・・・」とめちゃくちゃ驚いたのですが、

それで終わることなくどんどん催促する我が子。

 

更にパクパク食べる様子を見て、

ちょっと感動を覚えました(笑)

 

感動する女性のイラスト

 

野菜をみじん切りにしたことが良かったのか、

はちみつを入れたことが良かったのか。

みじん切りのイラスト(野菜の切り方)

なにが子供の口に合ったのかは分かりませんが・・・

 

思わず二週連続でカレーライスにしてしまいました(笑)

二回目に食べたとき(昨日の夜ごはん)のカレーライスもパクパク食べてくれたので、

とても嬉しかったです。

 

この調子で食べてくれるものが増えてくれると良いなあ、と思っています。

 

食事をしている男の子のイラスト