こんにちは飛び出すハート
東大阪病院 北館透析室の看護師Sですニコニコ


私は1年半前に当院の内科病棟から透析に異動を希望し、現在は入院透析のフロアに勤務しています。3人の子育て中でパート(非常勤)勤務で9時出勤です。

そのため、透析の機械の準備(プライミング)は他のスタッフがしてくれています。
患者さんの入室前にコーディネーターのスタッフから申し送りがあり情報共有をします。


今日は透析室の一日のスケジュールをご紹介します指差し


9時から患者さんの入室です。

患者さんの搬送は病棟スタッフと協力しながら、患者さんがスムーズに透析を開始できるよう準備していきます。
患者さんの搬送が落ち着いてきたら、順番に穿刺に入ります。
穿刺が落ち着くと担当の患者さんのところへチェックに回ります。この時に数名のスタッフで機械や回路のチェック、透析の条件などのダブルチェックし事故防止に努めています。




11時~12時お昼休憩の時間は交代でとり、お昼すぎから順番に透析終了した患者さんの血を返して(返血)透析回路の回収に回ります。抜針後の止血が完了してから、透析後の体重も確認し除水が予定どおりに終了しているかをチェックします。
14時頃患者さんの退室となり、病棟スタッフへ申し送りを行い、患者さんは病棟へ戻られます。
片付けや指示変更の確認をした後、その日の業務は終了となり、私は16時30分終業です。


私が勤務している入院透析科は透析導入期から維持期で安定している患者さん、溢水状態など病状の変化に伴う急性期や終末期の透析離脱の時まで様々な状態の患者さんをワンフロアで看ることになり、目を離せない状況もあり、以前の病棟経験が役立っています。
透析は比較的時間の予測はつきやすく業務分担もきっちりしているため、多重業務や残業にならないよう、当院では配慮されていると感じています。
また透析のスペシャリストの先輩方がそばでサポートしてくれるので、私のように
透析の経験が無く、これからチャレンジしようと思われる方でも安心して透析看護を学びつつ、業務の幅も拡げられますキラキラ

 

現在当院では、透析室で私たちと一緒に働いてくださる看護師の方を募集しています流れ星

ご興味をお持ちの方はぜひ見学会にいらしてください。

私たち透析室のスタッフがご説明させていただきますラブラブ

見学会、面接などの予約はこちらです→既卒看護師応募フォーム


現在は透析看護の奥深さ、ナースの技量や患者さんとのコミュニケーションなど刺激があり、日々学びがあり、充実した毎日を過ごせています。
子育てが落ち着けば常勤となり研修や学会にも参加し、スペシャリストを目指したいと考えています!