1月29日、南砺市城端で、ちょっとした「集まり」に顔を出してきた。

 

なかなかに凝ったこの画像は、facebookのイベントページのトップ画像で、
黒船と、南砺市の形とがモチーフになっている。

主な発言者は、

・岡山で、自然食品店「コタン」を経営し、農場、パン屋、カフェなどを含むコミュニティをつくっている近藤英和氏

・富山市中心部の、「ほとり座」や「総曲輪BASE」の仕掛け人である田辺和寛

・南砺市の農業グループ「なんとのね」の代表、山崎佑二郎氏

である。

 

「農と消費と文化」というテーマは、

このメンバ-から発想されただけのことであろうが、

・大手のデベロッパーも、まちづくりの手法にアイディアを求めていること

・担い手不足の中、農業を志す人が「食べていけない」問題

・オーガニックとか自然とか国産とか、表面に出ていることの裏の真実

 

など、興味深い話をいろいろ聞くことができた。

世の中の多くの人は、時間を売って生きているが、

「権利」で食べている人も多く、というか、
株の配当や親の遺産、ほとんどの人には多少なりともそういう収入はあるだろう。
 

また、そういう収入を多く得ている人の方が、豊かであったり、影響力があったりする。

土地を持っているということは、権利であり、

借りていることもまた権利である。

都市で土地を持っている人は、その土地でせめて税金分の収益を上げたいと思うだろうし、

田舎の農地でも、荒らしておくことは近所迷惑だ。

多くの農業者は、農地で汗を流す百姓であるとともに、

その農地を何かしらの利益にしなければならぬ、不動産業者でもある。

それは、土地を持つものすべてに当てはまる話で、

 

ここに、「都市農園」の出番がある。

 



(下の写真は昨年秋撮影、我が家のゴボウ畑)