四国1泊2日ドライブ~鴨島駅~土柱~竹居岬~道の駅 源平の里むれ | 日本全国の足跡

日本全国の足跡

古い町並みを中心にMT-25とミラジーノ、アドレスでうろうろ徘徊しています。

日、月曜日の天気が悪かったのできつね3号で徳島と香川県に行ってきました。

 

雨の明石海峡大橋。

 

大鳴門橋。

僕が通った跡の午後に車が燃えて通行止めになってました、一歩間違えばホテルに行くのに瀬戸大橋まで戻らないと駄目だったな~5時間ぐらい止まってたらしい。

 

徳島に入って旧宅を見ようと思ったら徳島マラソンをやってて、交通規制で吉野川を行ったり来たり・・・

 

 

せめて徳島マラソンやってたら電光掲示板で教えてくれよ・・・

 

交通規制で時間を使ったので、ブロ友さんが紹介していた鳥居市にあるお稲荷さんを見に来ました。

 

鳥居駅の駐車場に停めたらアンパンマン汽車が来てたので撮影。

 

お昼だったので駅前のラーメン屋で昼食。

 

五目ラーメンを頂きました。

 

閑散とした商店街を抜けて稲荷へ

 

 

店の間に鳥居があってこの路地を行きます。

 

商店街の裏側に飲み屋街。

 

その奥にひっそりあります。

奥のビルもなんかおしゃれだと思ったら服屋さんでした。

 

このビルが表。

 

お稲荷さんの飲み屋街の裏はこちら。

 

昔は栄えてたのか飲み屋街が他にも

 

 

 

時間も余ったので土柱を見に来ました。

 

2005年に来たのは覚えてて、あともう一回ぐらい来たような気がしたけど写真を調べたら1回しか来てませんでしたわ。

 

2005年の写真を見たら、20年ほど前は緑地化してたんだな。

 

初めて見た時はしょぼいので見る価値ないと思ってたけど頂上に初めて登ったら結構凄かった。

 

土柱は絶対に上から見たほうが良いです。

 

 

頂上にはこんな建物があった。

 

景色も良いですよ、雨のお陰で貸し切りでした。

 

今年は桜の開花が遅いですね。

 

土柱から高松に行くまでに道の駅しおのえで休憩してたら、資料館の宣伝ポスターがあったので寄ってみたら休館日でした。

 

 

開館が最後の日曜日のみってやる気無さ過ぎだろ。

 

天気が悪いので16時に高松のホテルにチェックインして大浴場に入ってのんびり。

 

珍しく高松の繁華街に行かないで近くの駅前のうどん屋さんで晩ごはん、これだけ頼んで750円は安い。

 

次の日も雨なんで軽く竹居岬まで行くことにしました。

高松城に横着けのことでんを撮影。

 

雨プラス濃霧でこんな感じ。

 

出来るだけ海岸線を走る。

 

竹居岬に来ましたが駐車場がバリケードされて無くなってました。

 

平日の雨なんで人が居ない。

 

 

濃霧の航海は怖そうですね。

 

お土産を買いに道の駅 源平の里むれに来たら変なオブジェあった。

 

 

道の駅にはことでんが展示してます。

 

中も見れます。

 

説明文。

 

11号線の海岸線は結構好き。

 

できる限り下道を走ってて鳴門ICち近くには大塚製薬の看板ペイントが見える、流石創業者の地元。

 

鳴門北ICを降りた所の海岸線も好き。

 

今回久しぶりに淡路島の西側の海岸線を走りましたが、色んな所で変なおしゃれカフェが一杯出来てて何か気持ち悪かった、田舎の山奥で新興宗教の施設を見る感じ、淡路島は色々変わりましたよね。

 

淡路島で昨日から麺ばっかり食べてたので肉が食いたくて街食堂に入ってスタミナ定食を頂きました。

 

濃霧の明石海峡大橋

 

 

15時に自宅に帰って来ました、今回はのんびりしたドライブでした。