クロスカブ110 JA45 テールランプLED化 | 日本全国の足跡

日本全国の足跡

古い町並みを中心にMT-25とミラジーノ、アドレスでうろうろ徘徊しています。

早速、テールランプのLEDが届いたので仕事から帰って早速作業をします。

 

購入したのはスタンレーのLED。

テールランプは無名だと怖いのでメーカー品を買いました。

クロスカブは年式でテールランプの口金が違うので注意して下さい。

初期型はBAYD S25ダブル球

後期型はT20 ウェッジ球タイプ

僕のは初期型なのでS25です。

 品番

LEDバルブ 12/24V 2.8/0.4W S25 BAY15d ストップ テール ランプ 370/45lm 2700K 電球色

 

テールランプは下の2本のプラスネジを外すだけで簡単に外れます。

ただネジはプラスチックに差し込むタイプなので力を入れすぎると本体のネジの溝がバカになるので気をつけて下さい。

 

さくっと交換して点灯試験。

 

ブレーキ点灯時。

明るさもほぼ変わらず電球色なのでノーマルと全く変わりません、流石メーカー品、無名だと色合いも微妙ですしね。

 

前回撮影したノーマル球

今回のLED球
 
ノーマルが21.0w/5.0w

LED     2.8w/0.4w

ブレーキ時-18.2w 常時-4.4wの省エネです。

Aを求めたい時はWをVで割って下さい。

 

因みに補助ランプのLEDも到着してます。

 

まだ色々加工が必要なので補助ライトは後日取り付けです。

 

ステーが当たるのと防水をどうするか?

 

補助ライトはまた後日です。

 

これで常時点灯時の省エネは完了です。

メーター球3.5w×2=7w LED0.7w×2=1.4w -5.6w

テールランプ5.0w LED0.4w -4.6

合計-10.2w -0.85A

停車時にブレーキ付けた状態とウインカー点灯時で-23wと-18.2w

合計-41.2w -3.4A

 

信号待ちでブレーキ握ってる事もあるしウインカーを付ける事もあるのでここで-3.4Aはかなり大きい。

 

元々余剰電力が5Aぐらいしか無いので塵も積もればですね。(^o^)