東北ツーリング3日目 壱~酒田~ | 日本全国の足跡

日本全国の足跡

古い町並みを中心にMT-25とミラジーノ、アドレスでうろうろ徘徊しています。

三日目の予定は出羽三山に行くつもりでしたが、前日の雨と山沿いは天気が悪そうだったので、予定を変更してビジネスホテルのレンタル自転車(無料)を借りて酒田の町並みを観光する事にしました。
イメージ 1

まずは亀田城跡の土塁を見学、土塁以外の遺構は無く縄張りには高校や神社になっています。
イメージ 2

次は3.5kmほど走って土門拳記念館へ

最上川の橋から鳥海山をパチリこの日も天気が微妙。
イメージ 3

昨日の大雨で最上川の水量が凄い事になってました。
イメージ 4

開館少し前に土門拳記念館に到着。
イメージ 5

土門拳と18人の写真家が捉えた昭和のこども展をやっています。
イメージ 6

なかなか見応えがありましたよ、写真に興味がある方は見たほうが良いです。
イメージ 7

3館共通券の酒田市美術館へ
レンタル自転車と撮影。
イメージ 8

ダンボール展やってました。
イメージ 9

美術館からかなり走って本間美術館へ
イメージ 10

この建物と奥に本間氏別邸の清遠閣があります。
イメージ 11

美術館はさらっと見て別邸を見学
イメージ 12

賞4年に昭和天皇もご宿泊するなど酒田の迎賓館として使用されました。
イメージ 13

ふすまに雲が描かれてます。
イメージ 14

滋賀県長浜市の慶雲館に似てました。
イメージ 15

浄福寺の唐門、市の重要文化財です。
イメージ 16

何となく雰囲気が良かったので撮影
イメージ 17

相馬樓(料亭)竹久夢二美術館も併設しています。
イメージ 18

光丘文庫、大正14年の建築です。
イメージ 19

日枝神社、鳥居が特徴的ですね。
イメージ 21

イメージ 20

映画のおくりびとのロケ地になった建物。
イメージ 22

旧白崎医院
イメージ 23

日和山公園に移築されています。
イメージ 24

手術台
イメージ 25

雪国ならではのソリ、冬は人力車が使えないのでこれで送迎したそうです。
イメージ 26

海向寺、即身仏を見ることが出来るんですが運悪く休館日でした。
イメージ 27

日和山公園は2014年東北ツーリングした時に寄ったのですがこんなに見る所があったんですね。

山王くらぶ
明治28年の建築で格式の高い料亭になります。
イメージ 28

格式の高い料亭の前には怪しい建物がw
イメージ 29

場末感がたまりませんw
イメージ 30

山王くらぶの中に入ります。
イメージ 32

特別展示をしていて花嫁の着物を展示してました、部屋の広さと着物が綺麗で圧倒されました。
イメージ 31

料亭は商談にも使われて居たのでお客さんどうしが鉢合わせしないように廊下や階段がかなり工夫されていました。
イメージ 33

蔵にある隠し部屋
イメージ 34

密談用の蔵の中です、外からわからないように硝子を用いて採光しています。
イメージ 35

こちらのスタッフさんに教えて貰ったんですが、庄内は戊辰戦争後に西郷さんの計らいで寛大な処置をしてもらい庄内武士の殆どが殺されずに開拓民になる歴史があります、なので庄内では西郷さんを今でも奉ってる神社があるんですよ。

真田幸村の娘が嫁いでたり西郷さんが東北で祀られてたりとか歴史は面白いですよね。
イメージ 36

鐙屋(北前船の廻船問屋です。)
イメージ 37

北前船の日本遺産に登録されています、結構北前船の寄港地は寄った気がするな。
イメージ 38

廻船問屋は何処も豪邸ですよね。
イメージ 39

たまには花の写真でも
イメージ 40

明治時代の酒田の町並み
イメージ 41

屋根に注目して下さい石置杉皮葺屋根、酒田には瓦がなかったので石置屋根が一般的だったそうです。
イメージ 42

日本一の地主と言われた本間家
イメージ 43

道路向かいにあるのは旧邸
イメージ 44

中は写真撮影が禁止だったので玄関だけ撮影、中はかなり広いですよ。イメージ 45

弐へ続く