鬼才:戸田藤一郎プロが模範としたハリー・クーパー!! | 電車で酔いどれゴルフのブログ

電車で酔いどれゴルフのブログ

ゴルフの事や食べ歩きなど適当に記述します

Competitors at the 1937 Los Angeles Open Golf Tournament at Griffith Park Golf Co...HD Stock Footage


1937年ロサンゼルスオープン(現在のジェネシス・オープン)優勝のハリー・クーパーのスイングがかっこいい!!  現代のスイングと比べても見劣りしません!!

鬼才:戸田藤一郎プロが模範としたスイングの持ち主ハリー・クーパー。

ハリー・クーパーから米国遠征中にアドバイスをもらってから戸田藤一郎プロは小柄ながら米国選手にも負けない程の驚異的な飛ばし屋に変身しました。

エキジビションマッチのドラコンでも300ヤードをクリアして戸田藤一郎プロは米国の大男よりはるかに飛ばしドラコン賞も獲得しています。

エキジビションでは球聖ボビージョーンズ(1930年同一年度に全米オープン、全米アマ、全英オープン、全英アマを制覇)ともラウンド、戸田藤一郎プロのパンチショットは球聖ボビージョンズも驚かせました。マスターズではボビージョーンズより上位の15位と日本人初出場ながら健闘。

戸田藤一郎プロは日本代表として1935年4月に日米親善試合のため船で米国遠征、1935年10月に自費にて船で二度目の米国遠征。

戸田藤一郎プロは1935年12月27日からのパサデナオープンから翌年の1月10日からのロサンゼルスオープン、そして4月のマスターズ、6月の全米オープンなどを含め17戦のウィンターツアーに参戦。ハリウッドオープン2位などで賞金ランク22位と素晴らしい成績をあげています。日本人初のマスターズ出場もしています。

戸田藤一郎プロの模範とするスイングタイプのハリークーパーは1937年米PGAツアー賞金王(年間7勝)、米PGAツアーで通算31勝
身長174センチ、体重69キログラム。1930年代でも米国人としては大柄ではないと思われます。
1923年に米PGAツアー初勝利、1939年に最後の勝利。
戸田藤一郎プロが米国遠征中の1935年には3勝、1936年には2勝しているハリークーパー。

ーーーー

1936年全米オープンで2位だったハリークーパー

1936 U.S. Open Highlights


ハリークーパー出場、ボビージョーンズも
Golf Tournament In USA Lner (1938)


===

戸田藤一郎プロのスイング



『ある日本人プロがサムスニードとラウンドした際にレッスンを申し込んだところ「わたしなんかより日本にはミスタートダという名手がいるではないか、彼に聞いたほうがいい答えをもらえるよ」とさとされたという話があります。ジーンサラゼンもベタぼめだったらしいです。』

日本ゴルフ殿堂 戸田藤一郎プロフィール
http://www.golfdendou.jp/commendation/toda

マッチプレー圧勝に次ぐ圧勝で頂点に立った20歳の若武者
1935年日本プロ
http://www.golfdendou.jp/jpga_championship/10-1935.html

空白の1年を経て、戸田時代が幕を開けた
『ゴルフ誌の『ゴルフドム』は「戸田のボールは先年に比して一段と低くなり、やや高い井上のボールに比べて風に対して相当強力であったことも見落とせない事実であった」(一部現代語訳)と戸田のショットが進化したことを述べている。戸田の代名詞といえるパンチショットをこの時期に会得していたことをうかがわせる一文だ。空白の1年を経て一層、強くなった戸田。黄金期が幕を開けた。』
1938年日本プロ
http://www.golfdendou.jp/jpga_championship/13-1938.html

戸田藤一郎、年間グランドスラムを達成
1939年日本プロ
http://www.golfdendou.jp/jpga_championship/14-1939.html

戸田藤一郎が大会史上初の3連覇達成
1940年日本プロ
http://www.golfdendou.jp/jpga_championship/15-1940.html

===

当ブログでの戸田藤一郎プロ関連ブログ

ジャンボ尾崎 73歳誕生日記念シリーズ
『戸田藤一郎プロに師事したらジャンボのスイングはどうなったでしょう??
ジャンボが1980年代にスランプになったときに戸田藤一郎プロとラウンドしてスランプ脱出のヒントを得たという話もあります。』
『戸田藤一郎がジャンボ尾崎の師匠だったらどうなったでしょう??
1973年から日本のゴルフツアー制度制定はジャンボ尾崎登場により試合数が増え、賞金も増えたから始まったと言っても過言ではありませんがジャンボ登場以前の黎明期に活躍したプロと言えば誰でしょう。
1957年霞ヶ関で行われたカナダカップ(現ワールドカップ)で優勝した中村寅吉プロにより第一次ゴルフブームが始まったと言われますがその礎を作ったのは戸田藤一郎プロだと私は思います。』
https://ameblo.jp/higashiginza509/entry-12571069460.html

日本人歴代最高と言われる戸田藤一郎プロ
https://ameblo.jp/higashiginza509/entry-12490302081.html

日本最強ゴルファー 戸田藤一郎
https://ameblo.jp/higashiginza509/entry-11927589515.html