君たちはどう生きるか | higashi98のブログ

higashi98のブログ

日々のできごと

君たちはどう生きるか





数年前に本買ったけど

難しかったのか

息子は読まなかった。

どんな内容なのか未だにわからないが



私は「どう終えるか」

考えてもいい年齢になったよな。


職場の方の奥さんが先日亡くなった。

数年前にガンが見つかって

ガンだとわかった時はすでに転移とかしてて…

奥さんは私と同じ50歳

子供さんの1番下の娘さんは

私の息子と同じ歳。



数ヶ月前に余命2〜3 ヶ月と言われたそうで

「自宅に連れて帰ってやったら?」

なんて言ってしまった。

娘さんの成人式まで頑張りたいって。


「介護申請したら自宅介護の環境整うよ」

またいらない事、言ってしまった。

奥さんの体調が良い時に

バッタバタ準備して帰ってきたらしい。


「介護休業あるから、休んでも大丈夫」

なんて言ってしまった。

休み、取りづらい職場で

介護休業なんて取った人いません。

育児休業ですら

この14年で1人だけ、ですから。

給料の6割ですか?出ますが

社会保険料貰わないといけない。


奥さん亡くなった、と報告頂いた電話で

職場の方は

「大変やった〜」って言われた。



色々な事が落ち着いて

私、謝りました。

介護休業を教えたけど

当然収入は減るわけで

莫大な治療費払いながら

住宅ローンがあったり。

「家に連れて帰ってやれば」

なんて言いましたが

大変やっただろうし。


そしたらね

お金は今、色々なところから

借りられるだけ借りてるから

これから返していけばいい。


病院にいる時は自分もきつかった

家に帰ったら楽だった

奥さんも少し元気になった。


だから後悔はしてませんよ

気にしないでください

逆に介護休業取れる事

教えてもらってよかった

ありがとうございました。


って言われました。




コロナの流行と共に

認知症が悪化した79歳の母を

この夏、施設に入ってもらった。

このお手上げの状況を

たま〜に理解してたみたいだけど

95%くらいはイヤだったんだろう。

入居して2週間は

いつ入居お断りされても仕方がない

状況だったと思う。

奇跡的に落ち着きました。


介護してきた、というには

大袈裟だけど

3年半それなりの経過をたどった。


今まで出来ていた事ができなくなる



その時が来たら

家族に介護して欲しい


なんてことを言う方がいる


とんでもない!


きっと介護したことないから…

でしょうね。


なんちゃって介護を経て


私は将来子供とは一緒に暮らさない


できるところまで

主人と2人か、または1人

どうしようもなくなったら

施設に入れて欲しい。

私や主人の年金では

そんな願いも難しいかも。

その時はどうぞ「行政」を

頼ってくださいな。