A3ノートを使い出して9ヶ月人はどうなるかの人証実験結果 | higashi-otokopianouta~ピアノおじさんの極鍵語~ピアノ/ヨガ/弾き語り/本/音楽/自己啓発の愛好者が集まるピアオジブログNY

higashi-otokopianouta~ピアノおじさんの極鍵語~ピアノ/ヨガ/弾き語り/本/音楽/自己啓発の愛好者が集まるピアオジブログNY

ひがしやすゆきーピアノおじさんのブログ/玉子様系ポップピアニスト キーボーディスト ピアノ弾き語り シンガー・ソングライター Beatles的鍵盤弾き/皆さんと私の幸せを祈るギブログ/演奏の仕事の事、レッスンの事、ライブのお知らせ、読んだ本ヨガ腰痛リハビリなど‍

何かの本で、

 

🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋

思考が、まとまらない時や、

思考を広げていくときはA3ノートがいい

🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋🍋

 

という話を知って、

実践し出して9ヶ月が経ちましたので、今日はその経験をシェアいたします🍛

 



 

元々、私はA5ノートを愛用して、メモを取ったり、日記を書いたりしていました。

でも四年前に、人生の大逆境に陥り、いわゆる八方塞がり状態。

、、、なんとかしなきゃと、色々やっていく中で

このA3ノート方法に出会いました🧜‍♀️

 

はじめは、

「デ、デカイ!!!」

空欄ばかりでしたが、

 

ノートの真ん中に自分の課題の大項目を書き出して、

そこから、ひたすら書き出していく

 

↓な感じ

 



 

 

 

やり出して9ヶ月が経ちましたが、思考の整理などをするにはホントにA3ノートはいいなという体感です

 

大問題ー中問題ー小問題

とどんどん、問題の解決法が広がっていって、

潜在的な問題が抽出されたり、今やれることが明確になったり

複次的に起きている問題を、並行して考えられるようになったり

 

とメリットをすごく感じています🧹🧹

 

 

「考具」という本を読んだのがきっかけだった気もします

 

2022年の12月9日にはじめて買って、9ヶ月経ちましたが

モヤモヤ癖や、悶々感、うつっぽさ、がとても減ったのを感じたので

今日はその良体験のシェアでした🗽

 

 

今日もみんなと私が幸せでありますように

 

ヒガシ、ピアノおじさん