おはようございます。

令和6年女性局全国女性議員政策研究会が自由民主党本部にて開催、1日目に参加しました。

冒頭茂木敏充幹事長からは、今後国会議員の女性の比率を11%から30%に目標を定め実現するとのご挨拶がありました。

その後研究がスタート。青山繁晴参議院議員、駒(はせ)浩石川県知事他、講演がありました。

青山繁晴参議院議員からは憲法9条改正について。

馳知事からは、石川県能登半島地震について、4ヶ月半過ぎて今までを振り返っての貴重なお話がありました。

知事は発生当時東京にいたため、ヘリで戻ってから情報収集、物資支援、避難所の開設についての話はリアルな話でした。

地震はいつ、何処で起こってもおかしくない、ということを感じました。

今現在は、被災地で仮設住宅を作っている最中で、8月までには希望する全ての人のための仮説住宅を完成させる予定との事。

また全壊、半壊の家についての判定作業、水の問題など、まだまだ現在もインフラ整備が課題との事です。

その後「GIGA スクールの現状・課題等」について、小出 泰久Google for Education 日本統括から講演がありました。


全国から自由民主党の女性議員が集まり、他自治体の女性議員と交流ができ、有意義な時間を過ごす事ができました。今日は文教委員会出席のため、永田町には行けませんが、勉強した事を現場でいかしていきたいと思います。

会場にて。

茂木敏充幹事長

青山繁晴参議院議員からはビデオ研修


馳石川県知事から直接お話を伺えました。