この投稿をInstagramで見る

武蔵野市より『非自発的失業による保険税の軽減申請【郵送】』の情報が公開されています。 http://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_guide/kokuho_nenkin/kokuminkenkouhoken/1027896.html おはようございます 武蔵野市議会議員の東まり子です。 新型コロナウイルス 感染症予防はひとりひとりの意識で、大きく実を結びます。 くれぐれもお身体にお気をつけてお過ごしください。 これからも東まり子は「いのちを大切にするまちづくり」をすすめていきます。 #いのちを大切にするまちづくり 東(ひがし)まり子 -- 以下、詳細 -- 非自発的失業による保険税の軽減申請【郵送】 ページ番号1027896  更新日 令和2年5月25日 印刷 大きな文字で印刷 郵送による非自発的失業による保険税減免の申請についてご案内します。 倒産・解雇・雇い止めなどによる離職をされたかたに対する国保税の減額 新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、窓口に来庁することによるウイルス感染のリスクや、疾病にり患した場合における重症化リスクの防止を図るため、郵送での非自発的な失業に伴う軽減申請の受付けを開始します。 非自発的な失業に伴う軽減は、原則5年さかのぼって申請できます。雇用保険受給資格者証の取得が遅れた場合でも、5年以内であれば申請できます。 対象者 離職日に65歳未満であって、(ア)雇用保険の特定受給資格者(例:倒産・解雇などによる離職)、または、(イ)雇用保険の特定理由離職者(例:雇い止めなどによる離職)として失業等給付を受けるかた 軽減額 前年中の給与所得を100分の30とみなして所得割額を算出します。 (注意)給与所得以外の所得(営業等所得、不動産所得など)は軽減できません。 軽減期間 離職日の翌日の属する月からその月の属する年度の翌年度末までの期間です。 (注意1)雇用保険の失業等給付を受ける期間とは異なります。 (注意2)国保に加入中は、途中で就職しても引き続き対象となりますが、会社の健康保険に加入するなど国保を脱退すると終了します。 郵送受付期間 令和2年4月13日から当分の間 郵送での手続き方法 申請書を下記のリンクからダウンロードし、記入・押印のうえ必要書類を添付し、郵送先に送付してください。 ダウンロードができないかたは、市から申請書を郵送いたしますので、ご連絡ください。 必要書類 国民健康保険税軽減申告書(非自発的失業者) 雇用保険受給資格者証 世帯主のマイナンバーカード (注意)世帯主のマイナンバーカードをお持ちでない場合は、以下の(1)と(2)の両方 (1) 世帯主の身元確認書類(官公署が発行した顔写真付きのもの(運転免許証、パスポート等)1点、もしくは顔写真のないもの2点) (2) 世帯主のマイナンバー確認書類(マイナンバー記載のある住民票の写し、マイナンバー通知カード(券面記載と住民登録が一致しているもの)等) 国民健康保険税申告書(非自発的失業者) (PDF 90.8KB) 非自発的失業者軽減に必要な申請書 郵送先 「〒180-8777 武蔵野市 保険年金課 賦課担当」宛(住所不要) 申請できるかた 世帯主及び住民票上同一の世帯のかた、世帯主より委任を受けたかたです。 注意事項 書類の不備があった場合は、電話等での連絡はいたしません。理由を明示のうえ書類を全て郵便で返送します。 被保険者証は、申請受理後、1週間程度で住民票上の住所に世帯主宛に送付します。(送付先について、住民票上の住所以外を希望する場合は おはようございます 武蔵野市議会議員の東まり子です。 【 武蔵野市議会議員 東まり子 プロフィール 】 1966 年生まれ。現在 4人家族。子供 2人は市内小学校卒。武蔵野女子学院高校 → 武蔵野女子短期大学卒(現 武蔵野大学) → ホリプロにて、1998 年長野オリンピックなどスポーツマネジメントを手掛ける。 H23 . 武蔵野市議会議員初当選。H24 〜28. 武蔵野大学キャリアデザイン講師。H28. 市内小学校 PTA 会長。その後次点を経て、 H29 . 10月1日市議会補欠選挙にて 25,499 票を獲得、当選を果たす。H31. 市議会議員選挙、トップ当選。現在文教委員長。地域活動 → 地元商店街役員、コミセン協力委員、ジャンボリー指導員など、現在も地域活動に汗を流す。第 11 期生 自民党政経塾卒。 こども、障害者、高齢者政策進めます。 「東(ひがし)まり子」は頑張ります! 武蔵野に家族と暮らしこの街が大好きです 生活感覚あふれる市議会議員を目指します! #武蔵野市 #武蔵野市議会議員 #東まり子 #武蔵境 #自民党 #武蔵野市議会 #ひがしまり子 #市議会議員 #インスタ映えする市議 #東真理子 #文教委員会 #統一地方選 #ひがしまり子市議会議員 武蔵野市の自民党公認で挑戦する女性は32年ぶり #文教委員長 子育てを中心に、幼稚園、保育園、小学校、中学校など、幅広い分野で、市民の皆さんのご意見を伺いながら、しっかり政策を進めてい

東まり子(ひがしまりこ) 武蔵野市議会議員(@marikohigashi0516)がシェアした投稿 -