この投稿をInstagramで見る

武蔵野市より『長期優良住宅とは』の情報が公開されています。 http://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_guide/sumai_doro_suido/1005451/kenchikufunso_chousei/1005471.html おはようございます 武蔵野市議会議員の東まり子です。 新型コロナウイルス 感染症予防はひとりひとりの意識で、大きく実を結びます。 くれぐれもお身体にお気をつけてお過ごしください。 これからも東まり子は「いのちを大切にするまちづくり」をすすめていきます。 #いのちを大切にするまちづくり 東(ひがし)まり子 -- 以下、詳細 -- 長期優良住宅とは ページ番号1005471  更新日 令和2年5月19日 印刷 大きな文字で印刷  長期優良住宅とは、長期優良住宅の普及の促進に関する法律(平成20年法律第87号)により、長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられた優良な住宅のことをいいます。 長期優良住宅の認定取得を希望されるかたは、住宅の建築及び維持保全に関する計画(長期優良住宅建築等計画)を作成し、建築指導課に申請してください。 具体的な内容については、事前に建築指導課にお問い合わせください。 長期優良住宅の概要・法令等について(国土交通省)(外部リンク) 長期優良住宅の特徴 地震に強い 一般的な住宅の1.25倍以上の耐震性があるので、大地震でも倒壊しにくく、もし部分的に損傷が生じても簡単な補修で住み続けられ、安心です。 環境に優しい 断熱性能の強化などにより、一般の住宅よりも高い省エネルギー性能を備えるとともに、居住環境にも配慮しています。また、長期間使い続けることで、廃棄物の排出抑制による環境への負荷低減にもつながります。 長く使える 耐久性が高く、維持管理がしやすいため、長く住み続けられます。また、家族構成や年齢の変化に合わせた間取りの変更や設備の配管・配線などの変更や更新が容易にでき、バリアフリーにも配慮されています。 その他優遇措置 この計画認定を取得した長期優良住宅は、所得税、登録免許税、不動産取得税、固定資産税の優遇や、住宅ローン減税などが受けられます。 また、この制度に関連して、住宅品質確保法による住宅性能表示制度や住宅瑕疵担保履行法による瑕疵保険制度(平成21年10月施行)などがあります。住宅を新築される際には、これらの制度のご利用についても、建築計画を依頼される設計者等にご相談ください。 長期優良住宅のページ(国土交通省)(外部リンク) 認定長期優良住宅の優遇税制等について(東京都主税局)(外部リンク) 認定基準 長期優良住宅建築等計画の認定には、その住宅が認定基準を満たしていることが必要です。 長期使用構造等 耐久性 耐震性 維持管理・更新の容易性 可変性 バリアフリー性 省エネルギー性 維持保全計画 維持保全の方法 資金計画 住宅の規模 住戸の少なくとも一の階の床面積(階段部分を除く。)が40平方メートル以上 一戸の床面積の合計が次に掲げる面積以上  一戸建ての住宅 75平方メートル  共同住宅等 55平方メートル 一般社団法人 住宅性能評価・表示協会(外部リンク) 居住環境の基準  内容については、下記のページをご覧ください。 居住環境の基準 関係例規 武蔵野市長期優良住宅の普及の促進に関する法律施行細則(下記「武蔵野市例規類集・要綱集」からご覧ください。) 武蔵野市例規類集・要綱集(外部リンク) 武蔵野市長期優良住宅の普及の促進に関する おはようございます 武蔵野市議会議員の東まり子です。 【 武蔵野市議会議員 東まり子 プロフィール 】 1966 年生まれ。現在 4人家族。子供 2人は市内小学校卒。武蔵野女子学院高校 → 武蔵野女子短期大学卒(現 武蔵野大学) → ホリプロにて、1998 年長野オリンピックなどスポーツマネジメントを手掛ける。 H23 . 武蔵野市議会議員初当選。H24 〜28. 武蔵野大学キャリアデザイン講師。H28. 市内小学校 PTA 会長。その後次点を経て、 H29 . 10月1日市議会補欠選挙にて 25,499 票を獲得、当選を果たす。H31. 市議会議員選挙、トップ当選。現在文教委員長。地域活動 → 地元商店街役員、コミセン協力委員、ジャンボリー指導員など、現在も地域活動に汗を流す。第 11 期生 自民党政経塾卒。 こども、障害者、高齢者政策進めます。 「東(ひがし)まり子」は頑張ります! 武蔵野に家族と暮らしこの街が大好きです 生活感覚あふれる市議会議員を目指します! #武蔵野市 #武蔵野市議会議員 #東まり子 #武蔵境 #自民党 #武蔵野市議会 #ひがしまり子 #市議会議員 #インスタ映えする市議 #東真理子 #文教委員会 #統一地方選 #ひがしまり子市議会議員 武蔵野市の自民党公認で挑戦する女性は32年ぶり #文教委員長 子育てを中心に、幼稚園、保育園、小学校、中学校など、幅広い分野で、市民の皆さんのご意見を伺いながら、しっかり政策を進めてい

東まり子(ひがしまりこ) 武蔵野市議会議員(@marikohigashi0516)がシェアした投稿 -