この投稿をInstagramで見る

武蔵野市より『教育部 指導課』の情報が公開されています。 http://www.city.musashino.lg.jp/shisei_joho/soshiki/kakuka/1010830.html おはようございます 武蔵野市議会議員の東まり子です。 新型コロナウイルス 感染症予防はひとりひとりの意識で、大きく実を結びます。 くれぐれもお身体にお気をつけてお過ごしください。 これからも東まり子は「いのちを大切にするまちづくり」をすすめていきます。 #いのちを大切にするまちづくり 東(ひがし)まり子 -- 以下、詳細 -- 教育部 指導課 ページ番号1010830  更新日 令和2年5月20日 印刷 大きな文字で印刷 教職員人事・給与、セカンドスクール、生活指導、教育推進室 所在地〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28 本庁舎5階南棟 電話番号0422-60-1897 ファクス番号0422-51-9264 メールアドレスメールでのお問い合わせは下記の専用フォームをご利用ください。 教育部 指導課への問い合わせは専用フォームをご利用ください 案内図 5階南棟案内図 指導課では、市立小中学校の学校教育の専門的事項に関する指導、教職員の人事管理、学校行事(セカンドスクールなど)に関する事務や連合行事(連合音楽会など)、教育推進室の運営などを行っています。 市立小中学校の学校行事に関する事務 セカンドスクール、プレセカンドスクール(電話番号:0422-60-1897) 武蔵野市では、市立小中学生を対象に、普段の学校生活(ファーストスクール)ではできないような体験学習を、授業の一部として自然豊かな農山漁村に長期滞在して行うセカンドスクールを実施しています。また、セカンドスクールをより効果的にするため、プレセカンドスクールを実施しています。セカンドスクールについては、下記のページもご覧ください。 セカンドスクールについて 指導課からのお知らせ 入学式・卒業式等の日程や使用教科書の一覧、指導員募集等は「くらしのガイド」「小・中学校の概要」をご覧ください。 市立小中学校の学校教育に関する事項 学習支援教室、国際理解教育の推進、友好都市交流、教科書給与(電話番号:0422-60-1897) 市独自任用の講師の配置 専門性を生かした指導や教材研究の充実による教育の質の向上等を目的として、学習指導講師(市講師)を配置しています。 学習支援教室の実施 市立小・中学校では、子どもたちに学ぶ意欲や学び方を身に付けさせることをねらいとし、また、学習につまずきのある児童・生徒へのきめ細やかな支援を図るため、学習支援教室を実施しています。武蔵野市教育委員会では、学校が学習支援教室を円滑に実施できるように、指導員の配置を行っています。 学習支援教室では、教員免許状を有する指導員が、希望する児童・生徒を対象に、平日の放課後や土曜日等に授業内容に関する補充的な学習や学習相談を行っています。 対象教科は、小学校は国語・算数等、中学校は数学・英語等です。 小学校外国語指導助手の配置 市立小学校では、3年生・4年生にて外国語活動、5年生・6年生において外国語を行っています。ねらいは、以下の2点です。 外国語を通じて、言葉や文化について体験的に理解を深め、児童が積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図ること 外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しませながら、コミュニケーション能力の素地を養うこと 武蔵野市教育委員会では、小学校外国語活動を効果的に行うため、学級担任等とチーム・ティーチン おはようございます 武蔵野市議会議員の東まり子です。 【 武蔵野市議会議員 東まり子 プロフィール 】 1966 年生まれ。現在 4人家族。子供 2人は市内小学校卒。武蔵野女子学院高校 → 武蔵野女子短期大学卒(現 武蔵野大学) → ホリプロにて、1998 年長野オリンピックなどスポーツマネジメントを手掛ける。 H23 . 武蔵野市議会議員初当選。H24 〜28. 武蔵野大学キャリアデザイン講師。H28. 市内小学校 PTA 会長。その後次点を経て、 H29 . 10月1日市議会補欠選挙にて 25,499 票を獲得、当選を果たす。H31. 市議会議員選挙、トップ当選。現在文教委員長。地域活動 → 地元商店街役員、コミセン協力委員、ジャンボリー指導員など、現在も地域活動に汗を流す。第 11 期生 自民党政経塾卒。 こども、障害者、高齢者政策進めます。 「東(ひがし)まり子」は頑張ります! 武蔵野に家族と暮らしこの街が大好きです 生活感覚あふれる市議会議員を目指します! #武蔵野市 #武蔵野市議会議員 #東まり子 #武蔵境 #自民党 #武蔵野市議会 #ひがしまり子 #市議会議員 #インスタ映えする市議 #東真理子 #文教委員会 #統一地方選 #ひがしまり子市議会議員 武蔵野市の自民党公認で挑戦する女性は32年ぶり #文教委員長 子育てを中心に、幼稚園、保育園、小学校、中学校など、幅広い分野で、市民の皆さんのご意見を伺いながら、しっかり政策を進めてい

東まり子(ひがしまりこ) 武蔵野市議会議員(@marikohigashi0516)がシェアした投稿 -