県民・個人メールやツィッター等で「これまでの東国原県政の取り組みを知りたい」という声があります。

 加えて、様々なメディア等でコメンティターや評論家から「東国原知事の政策で県のPRや入札契約改革等については評価出来るが、他の政策ついては余り知らない・・・・分からない・・・・」というような指摘も受けているので、ここに「これまでの取り組み」として示させて頂きたいと思います。


1 マニフェストの理念(柱)の実現

○ 談合事件等で失われた県民の行政に対する信頼の回復
  ・不適正な事務処理(預け、書きかえ)の公表
  ・行財政改革(入札制度改革等)の断行 等

○ 認知度が低かった県の知名度、ブランド力のアップ…県民の自信回復
・「宮崎」を絶えず発信
  ・県産品のトップセールス
  ・県の潜在能力の引き出し、磨き上げ 等

 ○ 「県民総力戦」の提唱と浸透
・「いきいき集落」の拡がり
・観光客へのおもてなし意識の向上
  ・口蹄疫対策への取組

 ○ 県民の県政への関心の高まり
  ・「県民の声」の増加

2 第三者による評価

(1) マニフェストの評価(早稲田大学マニフェスト研究所)

・20年12月(就任2年) 85項目中 
      A(達成・順調):65項目(75%)
      B(やや遅れ) :12項目(14%)
C(遅れ・転換): 8項目( 9%)

・21年12月(就任3年) …早稲田大学マニフェスト研究所と宮日新聞との合同調査  

                 85項目中
      A(達成・順調):63項目(74%)
      B(やや遅れ) :10項目(12%)
C(遅れ・転換):12項目(14%)

(2) 新みやざき創造戦略の評価(第三者委員会)

・22年8月 進捗評価 56項目中
A(工程表どおり)  :39項目(70%)
     B(概ね工程表どおり):17項目(30%)
C(工程表より遅れ) : 0項目( 0%)

  成果評価 56項目中
A(概ね順調)    :23項目(41%)
     B(一定成果)    :32項目(57%)
C(成果不十分)   : 0項目( 0%)
-(判断不可)    : 1項目( 2%)

(3) 新たな総合計画を策定中
本格的な少子高齢・人口減少社会の到来、地方分権の進展などを踏まえ、
概ね20年後(2030年)の本県の将来像を描き、施策の方向性を示す。

3 マニフェストの実現に向けた主な取組

(1) 不適正な事務処理(預け、書きかえ)の公表
 ・知事就任時の訓辞において裏金の自主公表を指示→3.7億円

(2) 行財政改革の断行

 ① 意識改革
 ・公務員倫理の確立、お役所仕事からの脱却→職員倫理規定の制定【19年6月】
・県民目線、生活者目線の行政
    →県三役の公用車の売却:約459万円【19年3月】、知事公舎の一般開放【19年5月】
 ・ピンチをチャンスに変える発想→鳥インフルエンザ発生後の地鶏等のPR

  ② 経営改革
   ・組織体制の見直し…直面する行政課題への的確な対応
   →知事部局の部の数を34年ぶりに8→7に減【20年4月】
     県民政策部、こども政策局、企業立地推進局、観光交流推進局、
     福祉こどもセンターの新設【20年4月】
     地域雇用対策室、ブランド・流通対策室等の新設【21年4月】            

     金融対策室、薬務対策室、みやざきスギ活用推進室の新設【22年4月】
 ・適正な定員管理→職員を17年比で981人純減【22年4月】
   ・県民サービスの向上
 →パスポートセンターや保健所等の利便性拡充【19年度~】
     インターネットによる自動車税のクレジットカード収納【19年5月】

  ③ 協働改革
 ・県民の意見を県政に反映→県民の声、県民ブレーン座談会、

    県民フォーラム等【19年度~】
 ・県民等との協働→県の事業をNPOと協働で実施、

NPOから事業を公募【20年度~】
   ・民間活力の活用→指定管理者制度等の活用
   ・市町村への権限移譲→1,088事務/2,525事務【22年7月】

  ④ 財政改革
   ・人件費削減→知事給与20%、管理職手当10%等【19年度~】、
           知事退職手当50%減額条例の制定【21年6月】
 ・「事業仕分け」の実施【19年度】
 ・事務事業の見直し【毎年度】→22年度当初予算:86億円捻出
   ・ネーミングライツの導入

→メディキット県民文化センター:年2千万円【20年度~22年度】

⑤ 入札制度改革
・公共工事及び工事に伴う業務委託に電子入札を全面導入【19年7月】
 ・一般競争入札の導入→予定価格250万円以上の工事【19年度】
 ・技術と経営に優れた建設業者が伸びていける環境づくり【19年度~】
    →総合評価落札方式の拡充:地域企業育成型(宮崎モデル)の創設
    →最低制限価格の引き上げ【19年10月、21年4月、22年3月】
 ※落札率の推移
  H17:96.7%→H18:93.4%→H19:83.9%→

→H20:84.1%→H21:88.5%→H22:90.5%


(3) 「宮崎」のブランド力向上

  ① 宮崎県の知名度アップ
・宮崎県の位置を知らない人、宮城県と間違う人はもういない。
     地域ブランド力(地域ブランド戦略サーベイ

…日経リサーチ) 2006調査:28位→2008調査:15位

② 県産品の知名度アップ、定番定着化へ

   ・テレビ番組、店頭、商談会等でのトップセールスの実施

・県産品のブランド化→地鶏、宮崎牛、マンゴー、完熟きんかん等
みやざきブランド認知度調査(東京、愛知、大阪、福岡の消費者を

対象にインターネット調査:19年は調査母数が異なる)
(19年3月) (19年9月) 20年1月 21年2月 22年2月 
宮崎牛 (34.3%) (33.4%) 43.2% 48.9%  52.1%
完熟マンゴー (12.0%) (73.5%) 66.6% 72.5% 66.8%
日向夏 (39.3%) (43.0%) 41.8% 46.4% 48.5%
完熟きんかん( 8.0%) ( 5.3%) 12.8% 19.1% 23.2%

・新たな人気商品化→マンゴーキャラメル、肉巻きおにぎり、チキン南蛮等

・世界的な大不況の中アンテナショップの売上増加→20年度は過去最高
※売上増に伴う宮崎県物産振興センターへの補助金削減額
約2億9千万円【19~22年度 4カ年の累計額】

・福岡にアンテナショップ「天神みやざき館KONNE」開設【22年4月】

  ③ 観光・交流の活性化

・世界的な大不況下にあって観光客数が回復基調に転じる
  県外観光客 H18:441万人→H19:457万人→H20:448万人

・一村一祭、宮崎観光遺産の選定【20年度】、

観光列車「海幸山幸」号運行【21年10月~】
 →各地域の個性や魅力を引き出し、磨き上げ、活性化を図る

・県庁舎が新たな観光資源になる…「無から有を生む」視点
→19年4月以降来庁者数124万人超【22年9月】

・「スポーツランドみやざき」の推進
→年間1,100団体、31,000名以上(共に過去最高)がキャンプや

合宿を行う【21年度】
「スポレクみやざき2009」、「青島太平洋マラソン」等の盛大な開催

・新たな国際定期便の就航…「宮崎~台北間」に週2便
→20年6月~21年9月:エバー航空
     22年1月~      :チャイナエアラインによる定期便の早期再開

  ・移住の促進
    →知事就任以降159世帯【22年8月】

・地域づくり総務大臣表彰…トップセールスの実践等が評価
→都道府県としては24年ぶりの受賞【20年度】


(4) 重点的に取り組んできた施策

① 雇用・産業対策
・世界的な大不況に伴う経済・雇用対策:総額875億円予算措置【20~21年度】
→22年度も「雇用の確保と就業支援」を重点施策に位置付け、切れ目なく雇用
   確保・就業支援対策、中小企業対策を実施

・世界的な大不況下での企業誘致(知事就任以降)
  →90件、最終雇用予定者数4,947人【22年10月】

・農林水産業対策→担い手対策、原油・資材・飼料等価格高騰対策等

・商工業対策→新規創業、経営改善に対する支援、金融対策等

・建設産業対策→経営改善、新分野進出に対する支援等

・農商工連携→「みやざき農商工連携応援ファンド」創設(25億円)
ITや宇宙技術を持つ企業と農業者の連携によるプロジェクトの進行

② 中山間地域対策
・「いきいき集落」認定:15市町村88集落【22年9月】

  ・「中山間盛り上げ隊」派遣:登録者数256名【22年9月】
   県職員派遣3名(西米良村、諸塚村、日之影町)【21年4月~】

・「宮崎魅力再発見 出会い・ふれあい交流事業」の実施

・植栽未裁地対策の推進

③ 福祉・子育て・医療・教育対策
・災害時安心基金の創設→市町村と共同設置:6億円【19年7月~】

・乳幼児医療費の助成対象拡大:

入院外費用を3歳未満→小学校入学前【20年10月~】

・医師の養成・確保→医師修学資金貸与【18年度~】、

女性医師の離職防止等【21年度~】

・地域医療再生計画策定及び基金(50億円)造成【21年度】
   → 宮崎大学「地域医療学講座」の設置・運営、ドクターヘリ導入、
      宮崎大学の救命救急センター化等の事業実施【22~25年度】

・特別支援学校の整備促進→整備計画の策定及び予算措置【21年度~】

  ・中学校1年生少人数学級(35人以下)の実施【22年度~】

④ 環境エネルギー対策~新しい「太陽と緑の国」を提唱~
・「みやざきソーラーフロンティア構想」の策定

…メガソーラー誘致、住宅用太陽光発電システム普及、太陽電池産業集積

を柱に太陽光発電の拠点づくり
   →メガソーラーパートナーシップ基本協定を締結
宮崎ソーラーウェイ(株)、ソーラーフロンティア(株) 【21年度】
    住宅用太陽光発電システム普及のための

低利融資・補助制度の創設等【21年度~】
補助申請件数1,536件(21年度:11月~1月)
      昭和シェルソーラー(株)太陽電池工場の立地(県内3カ所)
  国富町の工場は世界最大級の生産規模を誇る【21年10月調印】

・農林業分野におけるバイオマス資源の有効活用
→木質バイオマス、家畜はいせつ物の利活用促進

  ⑤ 社会基盤整備の促進

・東九州自動車道の整備促進→一部区間の開通前倒し【22年度】
・細島港の整備促進→重点港湾に選定、新規事業が国の概算要求

に計上【22年度】

● 口蹄疫からの再生・復興
<対策>
・口蹄疫対策への予算措置 総額(9月補正を含む)884億円余
             うち防疫等対策592億円、復興対策292億円
・「口蹄疫からの再生・復興方針」の策定(22年8月19日)
  宮崎県口蹄疫防疫復興対策基金を造成・活用し、
①早急な県内経済の回復、県民生活の回復
   ②全国のモデルとなる畜産の再構築(本県畜産の新生)
   ③産業構造・産地構造の転換
   に取り組む
・県の要望を踏まえた国の支援方針の決定(22年10月8日)
本県の畜産の再生等に緊急を要する補助事業の実施:約90億円
本県が設立する運用益活用型基金(1000億円程度)の原資調達に交付税措置
   被害農家への補償金の免税化