朝、長男を学校(池袋)まで車で送り、そのまま大学へ。2限「現代日本政治論」から受講。この教授は「大隈塾」の責任者である。先日の「大隈塾」での発言・・・・・・・「年金を未納だからと言ってとやかく言うのなら、交通違反を行った人間は皆閣僚にはなれないのか? そんなことより大切なことがある・・・・・・云々」の発言にはちょっと一家言あるのだが・・・・・・・「大隈塾」の小論文ではその事は敢えて取り上げなかった。まぁ、いつか、どこかで・・・・・・・・ここでことさら三島イズムを論じても、「専門外ですから・・・・・」と学者特有の逃げをかまされるから。本当は、敢えて誤解を恐れずに少しヒントを明示するなら、天皇が人間宣言をしても平気(ノーリアクション)だったこの国の国民性・思想・宗教観と言うことだろうか・・・・・・・・彼(その教授)は、勿論僕個人としては非常に優秀だと思っている。僕のブレーンとしてお願いしたいくらいである(笑)。植草氏なきあと(笑)、次期、テレビのコメンティターとして確実に露出してくる人材だろう。ちょっと早口で聞き取り難い部分もあるのだが・・・・・・・・・・僕が判断するに、とにかく優秀だ。ちょっと左が過ぎるけど(笑)
 今日のお昼はマクドにした。こだわり亭が凄く混んでいたから・・・・・・・午後3限の社会学終わりで、千葉へ。千葉大学の講演。NHKラジオの生放送が同時に入っている。僕も学生なのに、同じ立場の学生の前で何で偉そうに講演しなければならないのか? いつも疑問・矛盾に思うが、何故かそういうオファー・リクエストが多い。僕の話なんか聞いてどうすんの? なんて思うのだが、少しでも、皆様の参考になればと自分の拙い思想・思考・お笑いなどをぶる。その度に自己嫌悪(笑)。
 しかし、千葉大学の学生は中々クレバーだった。クレバーな人材にコミットしていると非常に心地よいもんだ。会場の後ろの方に学校関係者も大勢いたみたいなので、国公立大の独立行政法人化のからくりについてはコメントしなかった。法経学部の真面目な学生もいたので、法曹改革のからくりについても黙った(最近ちょっと大人のヒガピョン(笑)てか、余計なことを言い過ぎて失敗しすぎ(笑))。生涯学習を理念としてらっしゃる御年輩の方に、「東さんは、そうやって茶化してらっしゃいますけど、本当は真面目な方なんだとお見受け致します」等の意見を聞く。大変ありがたいのだが、「真面目」という定義について僕の中で少々いつも混乱する。こういった類の提言が最も居心地が悪い。確固たる(具象的な)論拠と根拠とコンテクストが無いからだ。番組の最後、学生達とちょっとしたディベートがあった。その中に宮崎出身の教育学部の学生が二人いた。「一緒に宮崎に帰ってくれないか? そして宮崎のファンダメンタルな教育(エduケーション)に汗を流してくれないか?」と懇願。返って来た答えが「宮崎は娯楽が無いですからね~(笑)」。まぁ半分冗談めいていたが、確かにそうだ。若者が宮崎に帰ろうと思うような、そして宮崎のために貢献しようと思うような魅力的な自治体にすること。そして、彼ら彼女らが田舎に帰った時、彼ら彼女らにとって居心地の良い環境と力を思う存分発揮できるような環境を整備してやることが今後の自治体の責務かも知れない。そうすることによって優秀な人材を他に放出しないことも自治体のロール(role)かも知れない。
 話はころころと変わるが、僕の中で最近何故か「Love2000」なんだ。シドニーのとき、Qちゃんが聞いていた曲。CD買ったんだけど、歌詞の字が小さ過ぎて読めない(遠視で)。誰か、歌詞をBBSに抜粋してくれないかな~?