酒場という聖地へ

 

酒を求め、肴を求めさまよう・・・・・。

吉田類

今宵もBS-TBSで大人の月9「吉田類の酒場放浪記」が

 

放送します。今夜の放送前に先週のおさらいをして

 

おきましょう。

 

先週は、旗の台に着いた吉田さん。旗の台は池上線と

 

大井町線が交差している町である。

 

この日、訪れた居酒屋は、創業53年の釣り魚店「舟武」

舟武

かつては芝浦で船宿をやっていた先代から始まり、

 

現在は2代目が受け継いでいる。

 

まずは、生ビールで乾杯する。

ビール

お通しは、あさりとキャベツのお浸し。

お通し

あっさりとした味にビールも進んでしまう。

 

メニューは店名の通り魚料理がずらりと並ぶ。

 

まず吉田さんが注文したのは、刺身盛り合わせを注文。

刺身盛り合わせ

この日は、チカメキントキ鯛、タチウオ、カイワリ、カツオの4種。

 

カイワリという珍しい魚の味に吉田さんも驚く。

 

ちなみに「カイワリ」というのは、こういう魚である。

カイワリ

刺身に合わせたのは新潟の酒、鶴齢。端麗の純米酒である。

鶴齢

キリッとした辛口の酒に刺身がピッタリと合う。

 

続いては、本日の魚からオナガダを焼き魚で注文。

 

なんと、この大きさで提供される。

オナガダイ

まるで、盆と正月が同時に来た感じである。

 

これに山形の純米酒、上喜元と合わせる。

上喜元

ホクホクのオナガダイと上喜元で吉田さんも上機嫌になる。

 

締めは千葉の漁師めし、水なます。

水なます

漁師めしの美味しさに吉田さんも満足する。

 

先代から受け継いだ魚料理に大満足の吉田さんでした。

舟武

釣り魚の店 舟武

東京都品川区旗の台5-7-9

月休