「こどもの日」とされていますが正式な名称は「端午の節句」他❇️今後日本はどうなるか?  | ラミーコのブログ3

ラミーコのブログ3

スピリチュアルや、癒し、ufoや宇宙人、マスコミが報じない真実情報など、その他…日本人の目覚めや役に立つ色エロ(色々)な情報があります。

「こどもの日」とされていますが正式な名称は「端午の節句」他❇️今後日本はどうなるか? 

郷右近丸彦先生のメタよりシェアしてくださいとのことでしたので~💕
https://www.facebook.com/share/r/LZ2WfHTikJEZoMhY/ 


《端午の節句の意味》

今日は五月五日。

一般的には「こどもの日」とされていますが正式な名称は「端午の節句」です。

日本には重要な節目の日である「節句」が五回あります。

①一月七日
②三月三日
③五月五日
④七月七日
⑤九月九日
です。

つまり今日は年に五回ある節目のうち

三回目にあたる節句の日なのです。

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

端午の節句は五月五日に男の子の誕生と、成長を祝う行事です。

奈良時代から続く古い行事で、元々は月の【端】(始め)の【午】(うま)の日という意味で、

現在の様に五月のみのものではありませんでした。

【五】(ご)と【午】(ご)の音が同じ事から、
五月五日へと変わっていったと伝えられています。

端午の節句の起源の古来中国では、強い香気で厄を祓うとされる

「菖蒲」や「よもぎ」を軒に吊るし、菖蒲湯に入る事で無病息災を願ったのです。

日本では、宮中から鎌倉の武家社会へと拡がり、
菖蒲=尚武(武道等を尊ぶ事)の節句へと変遷していきました。

やがて江戸時代には、
五月五日を式日と決め、
大名や旗本が式服で
江戸城へお祝いを
奉じるようになりました。

また、武家に男の子が生まれると、玄関前に馬印や幟を立てて

祝うようになったため、
その習慣が庶民へ広まります。

しかし武家とは違い
幟旗を立てる事を
許されていなかったために

「鯉のぼり」ができ、
今の習慣へとつながったと考えられています。

それでは、何故「鯉」のぼりなのかと言うと、
「鯉」は「鯉の滝登り」等の故事で知られる様に、

「鯉」から「龍」へと出世する魚として考えられ、立身出世を願って鯉のぼりが出来たと言われています。

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今年は、いみじくも辰年。

龍の年ですからそのような意味も踏まえて家族や大切な人と一緒にお祝いしたいですね。

コメント
シェアをよろしくお願いします。

今日もあなたとあなたの大切な人が「ほんたうの幸ひ」
でありますように。


☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡


《神回》今後日本はどうなるか? 

2024年大震災は再び起きるのか?

《必見・重要》現在までGWは何事もないように平穏です。

ですがこれから何かが起きるかもしれません。

私たちが「ほんたうの幸ひ」であるために、これからどうしたら善いのかを解説します。

今回のLIVE配信はGWにふさわしく盛りだくさんの情報と

かなり「確信」をついた最新情報を伝えています。

ぜひ、観てください !!

《話している内容》

①近況報告

・滝沢泰平さんのキブツ八ヶ岳とコミュニティづくり

・身曽岐神社でのご祈祷

②震災について

・能登の状況
・今年の未来予測(まるの予測、中野博さんの予測)
・東日本大震災から学ぶこと

③今を生きる

・何を大切にすべきか
・ワンネスの意味

④まるさんストーリー

・東日本大震災で何を経験したのか?
・なぜ、うつ病になったのか?

・克服するきっかけ

⑤プレゼント企画


#2024年大震災 #GW #未来予測  #運気アップ #日本の未来

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今回の配信は渾身の作です。

ぜひ観てください !!
コメント、シェアもよろしくお願いします !!


☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

《能登半島地震後の状態について》

昨日LIVE配信した際に
お伝えした情報を改めて
シェアします。

以下は私が主催する
善循環CLUBプレミアム会員の方からの最新の生情報です。

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

先生お久しぶりです、
田中貴金属ツアーでは大変お世話になりました。

久々ですが4月末現在の
能登半島地震後の状況を
現地の情報をもとにお伝えします。

《自衛隊の災害派遣》
現在までの累計災害派遣隊員は18000名を超えました。

現在活動している隊員は
300名体制で交代しながら災害派遣活動を継続しています。

《インフラ関係》

加賀地方と能登半島を結ぶ能登里山道路の全線復旧の見込みが7月頃と県から公表されました。

この道路は金沢から
能登半島へ最短で行く事が出来る道路です。

この道路を使えば1時間半ほどで輪島や珠洲へ行く事ができますが、

現在は通行制限がかかっているため、倍の3時間ほどの時間がかかっています。

この主要道路こそ国が主導で復旧工事を進める必要があるのですが、

県が独自に行なっているため、完全開通次期が遅れています。

また、倒壊家屋の撤去も、被災地の公費による撤去申込み件数6000件に対して、

工事が完了したのが数十件ほど、発災から4ヶ月経った現在でもこの状態ですので、被災地の方々の苦労の大変さが伺えます。

この影響から、現在深刻化しているのが、能登半島の人口減少が顕著になってきています。

つまり、現地で被災して復旧の見込みが無い現状に直面した人々が、金沢や県外に転出しています。

その数は4月現在で2700名、これからも復旧が遅々として進まなければ、その数は加速して行くでしょう。

今の政府の関心の無さが非常に気にかかる所です。

H.M(プレミアム会員)

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

この話を聞いてどう思いますか?
コメント
シェアをよろしくお願いします。

シェアまで。終わり❗

ありがとうございました🙏

子供の日。「今年は浄化と金運の日」・・: ホウホウ先生の開運ブログ
http://tukioyobu.air-nifty.com/tukioyobu/2024/05/post-564550.html