沖縄の隠れパワースポット「備瀬のワルミ」 | ラミーコのブログ3

ラミーコのブログ3

スピリチュアルや、癒し、ufoや宇宙人、マスコミが報じない真実情報など、その他…日本人の目覚めや役に立つ色エロ(色々)な情報があります。

沖縄の隠れパワースポット「備瀬のワルミ」


こんばんは😊

今日は念願だったパワースポットの「ワルミ」に行って来ました!(^o^)v

ワルミとは、こんな場所!

"子宝に恵まれるという沖縄のパワースポット 沖縄県本部町備瀬ワルミ No2" を YouTube で見るhttps://youtu.be/XY98JPWGVWI

以下は、リトリップさんより抜粋引用!

まるで宝探し。神に選ばれし者だけが辿りつける沖縄の秘境「備瀬のワルミ」とは | RETRIP[リトリップ]https://rtrp.jp/articles/12243/


皆さんは、沖縄に「備瀬のワルミ」という知る人ぞ知る美しい秘境があることをご存知ですか?

地図がなく事前に下調べをして行っても、なんと辿り着けない人が続出するという、まさに選ばれし者のみが行くことのできる場所なんだとか。

【2017年8月現在、「備瀬のワルミ」は立ち入り禁止になっています。旅行に行かれる際は、当該スポットにアクセス可能かどうかを必ず確認してください】

沖縄に存在する、神の宿る場所。

そんな沖縄に、ある不思議な場所が存在していました。

それは、神様のビーチと称される秘境スポット。

なんとここ、選ばれし者のみが辿り着けるというとっても貴重な場所だったんです。

今回はそんな、神様が独り占めしようとした素晴らしき沖縄の秘境について特集しちゃいます!

選ばれし者のみぞ辿り着ける沖縄の秘境「備瀬のワルミ」とは

沖縄県の本島北部、美ら海水族館のすぐ側には「備瀬(びせ)」という集落があります。

その「備瀬」といえば、有名なのが「フクギ」の並木道。


緑のトンネルがまるでおとぎ話に出でくる景色のよう。

そんな沖縄の古き良き雰囲気が残されている美しい地域「備瀬」にもう一つ、息を呑むほど美しいパワースポットが存在していました。

その場所の名は「備瀬のワルミ」。

神が降り立ったとされ、またウミガメの産卵地としても聖域と呼ばれている、観光地化されていない知る人ぞ知る隠れパワースポットなんだとか。

しかもこの「備瀬のワルミ」は、なんと神様に選ばれた者しか辿り着けないという、超神秘的スポット。

ではなぜ辿り着けないのか、教えましょう。

下調べしても、辿り着けない人が続出するほど神聖な場所だった

なぜ「備瀬のワルミ」は、選ばれし者のみ辿り着ける場所になったのか?

その答えは、入り口のわかりづらさにありました。

ここ「備瀬のワルミ」は、地元の人しかわからないパワースポットで地図存在しません。

だからもちろんGoogleマップにも載っていないため、そもそもの場所を見つけるのに一苦労。

また「備瀬のワルミ」を知っている人によると、ワルミまでの入り口が大変わかりづらく観光雑誌にも載っていないため、地元の人に聞かないとたどり着けないそう。

地元の人たちですら知らない人も多く、ようやく知っている人にその場所を聞いても迷ってしまうことも多いのだとか。

こんな条件だからこそ、辿り着けた時の感動も大きい

なかなか辿り着けないからこそ行けた時の感動も大きい、それがこの「備瀬のワルミ」!

下調べにおいても実際入口を知るのにも、ワルミの場所までの大変な行き方にも大変な努力を要するところですが、それだからこその魅力がココにはあります。

またこの「備瀬のワルミ」は、潮の満ち引きもポイント。

満潮だとこの絶景を見ることができないため、干潮時に来たほうがよりワルミを楽しめるのだそう。

誰一人いない美しい海を見れるのには、ちゃんとタイミングもあったんですね。

あなたは神に選ばれし者になれるか。

こんな美しく神秘的な場所があったなんて。

まるで別世界のような風景に、ただただ絶句。

全ての条件が揃った時、神はあなたをこの「備瀬のワルミ」へと導くのでしょう。

備瀬までのアクセス
【住所】
〒905-0207 沖縄県国頭郡本部町備瀬

【アクセス】
那覇空港より沖縄自動車道、許田IC、国道58号、国道449号本部循環線、県道114号を経由、車で約2時間

抜粋引用終わり!

☆彡,゜.:。+゜☆

備瀬のワルミに海側から上陸するツアー開催中!陸路は不可だが海からなら行けるんだぞ! がオススメ! | 沖縄口コミより抜粋
https://tagoo.jp/docs/archives/23156

今回は「パワースポットで有名な沖縄の備瀬のワルミを訪問するツアー」です。

備瀬のワルミって閉鎖中じゃなかったの?

はい。2017年7月から陸路で備瀬のワルミへ向かうルートは立ち入り禁止になりました。

現在2018年6月時点でも立ち入り禁止です。

陸側から備瀬のワルミの海岸に至る唯一の小道は地元の方の私有地なんです。

極一部と思われますが観光客がゴミを捨てたりと近隣に住まわれている皆さんにご迷惑をおかけしてしまい、残念ながら立ち入り禁止(=通行禁止)になってしまったんです。

いつまで立ち入り禁止なのか・・・残念ながら解除の目処は立っていません。

では、どうやって行くの?

海から行くんです。

海側からカヤックで行くんです。


備瀬のショップのツアーで地元インストラクターがシーカヤックで案内してくれます。


海側を歩いて行ける場所ではないですからシーカヤックで行くのです。


さて「ワルミ」とは?

実は「割れ目」のことなんです。

巨大な岩の割れ目にあるビーチみたいな感じ?

上陸して振り返り海を望めば息を呑む神秘的な美しさです。

行ってみる価値が十分にあるでしょう?

インスタ映えする写真撮れちゃいますよ!

それよりも何より今は行けないと思われているワルミにどうやって行ったのかとみんなビックリしちゃうでしょうね!

そこに立てば神秘のパワーを感じると言われているワルミに行ってみましょう!

※ワルミも海もゴミなどで汚さないようにしましょうね。

カヤック未経験ですが?

ショップのインストラクターがカヤック講習してくれます。

パドルの練習の後に出発ですから安心ですよ。

後ろに見えるのは伊江島。伊江島タッチュー「城山(ぐすくやま)」が見えますね。


ちなみにカヤックの参加対象年齢は2歳~70歳まで!

小さなお子様は大人の方と一緒に乗れば大丈夫!

備瀬の美しい海、サンゴ礁を観察しながらワルミを目指します!


カヤック以外では行けないの?

実はスタンドアップパドルボート(SUP)でも参加可能なんです。


このツアーはカヤックあるいはSUPを選択出来るんです。

近年、人気の高いSUPでもワルミ上陸できます。

お子様連れであればシーカヤック、若い方でSUPを初体験してみたい方や、SUP経験者の方はSUPがいいかもしれませんね。

お好きな方を選んじゃいましょう!

備瀬ってフクギ並木で有名な備瀬ですか?

はい。そうです。

備瀬はワルミもフクギ並木もある地域です。

ツアーを開催するショップも樹齢300年を超えるフクギもあるフクギ並木のすぐ近くです。

沖縄美ら海水族館から車で5分、エメラルドビーチからは徒歩3分なんです。

美ら海水族館を観る前に?後に?

備瀬のフクギ並木を探索する前に?後に?

是非、ワルミ上陸ツアーにもチャレンジしてみてくださいね!

※防水水中カメラでスタッフがツアー中の様子を撮影サービスしてくれますよ。

SDカードの持ち込みもOKですしSDカードの販売(8GB:1,500円)もしています。

ツアー終了後はSDカードを持ち帰ることができます。

自分のスマホで自撮りもいいけど、体験中の様子をショップのスタッフさんが撮影しておいてくれるのも嬉しいですね。

▼ツアーの詳細・予約リクエストはこちらから
■備瀬のワルミ上陸ツアー(シーカヤックorSUP)

抜粋終わり!

私たちは、上のルートからではなく、別のルートから行く予定でドライブしていたのですが、探せなかったのでラミーコのお友達に教えてもらった、もう一つ別のルートから海を歩いて行きました!

潮が大きく引いている時間帯にですよ!

事前に調べておいた「大潮カレンダー」によると、今日は大潮!

満潮・干潮・大潮とは - お天気教室 | お天気より抜粋引用.comhttp://m.otenki.com/oyakotenki_066.htm

「満潮」と「干潮」の海面の高さは、いつも同じではなくて

「満月」や「新月」の時は「大潮(おおしお)」といって「満潮」と「干潮」の海面の高さの差が大きくなるんだよ。

反対に、「満潮」と「干潮」の海面の高さの差が小さくなる場合を「小潮(こしお)」と呼ぶよ。

「小潮」のころの月は「上弦」だったり「下弦」だったりするよ(抜粋終わり)

今日は天気にも恵まれ、思ったよりもスムーズに、ワルミに辿り着けた(行き約30分。帰り別の道から約45分)ので超ラッキーでした!!(^o^)v

龍雲も見れて、龍神様に歓迎されている気がして、とてもうれしかったです!💚

↓もっと、ハッキリ龍の形をしていたのですが、段々と形が崩れてきてこんな感じになりました!


みなさんも沖縄に来られる機会があれば、ぜひ「ワルミ」へ立ち寄ってみて くださいね!😊💕


ありがとうございました❢