山本太郎「このままの政治が続くから、人々の生活はさらに苦しくなるれいわ支援の熱はもっと高まる」他 | ラミーコのブログ3

ラミーコのブログ3

スピリチュアルや、癒し、ufoや宇宙人、マスコミが報じない真実情報など、その他…日本人の目覚めや役に立つ色エロ(色々)な情報があります。



こんにちは~😊

いつもありがとうございます。

今朝の羽鳥慎一モーニングショー皆さん見ましたか?😆🎶

山本太郎さんは、「放送事故にならないように気をつけます!」と、おっしゃっていました!

大体は、You Tubeなどで見聞きした内容でしたけど、「放送禁止物体」(笑)である太郎さんが、テレビに出る意義はとても大きかったと思います!

山本太郎さんは、日本中の意見を代弁してくれました!!

太郎さんのお言葉に、「この国に生きる人への愛とお金が足りない」というものがあります!!

ラミーコはそれに加えて、「想像力」も足りないのではないかと感じています!

瀬戸内寂聴さんのお言葉に、「思いやりとは、「想像力」です。他者の苦しみや悲しみを想像できる心です。」というものがあります。

日本や私たち国民、そして、れいわ新選組も、今は逆境の時でしょう。

↓けれども、「ピンチはチャンス」と言いますよね!💚

『危機という言葉 | 人の心に灯をともす』より転載シェア https://ameblo.jp/hiroo117/entry-10331218369.html

中国語で書くと、「危機」という言葉は二つの漢字から成り立っている。

一つは危険を表し、もう一つは機会を表す。

(ジョン・F・ケネディー) 

When written in Chinese, the word 'crisis' is composed of two characters.
One represents danger, and the other represents opportunity.
(John F. Kennedy) 

現在の中国語では、危機は「危机」なので、むしろ今では「日本語で書くと、…」の方が正しいが、文字通り、危は危(あぶ)なく際どいことであり、ピンチのこと。

機は、機運(気運)、機会即ちチャンスのことだ。

ピンチはチャンスとよく言われるが、まさに字が示している。

我々は往々にして、ピンチの時は、ピンチのことしか考えないが、そのとき「ありがとう」といえるかどうかが(感謝できるかが)、チャンスを引き寄せる分かれ目だ。

ピンチに浸りきってしまうと、ピンチからは抜け出せない。

ピンチの時にこそ、「ありがとう」と言いい続ければ、「ありがとう」と思えることが見つかる。

「交通事故にあってしまった、でもこの程度で済んでよかった、ありがとう、感謝します!」といえるか、「なんて私はツイてない、最悪だ!」と罵るか。

だれにも等しくピンチとチャンスはやってくる。

成功する人は、ピンチの中にもチャンスを見つけるのがうまい人だ。

転載シェア終わり!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

成功者の方や有識者の先生方、一般人(お金に困ってない人々)は、貧困層よりも、時間的にも経済的にも余裕のある方もいらっしゃると思うので、分散して代弁していくことも必要ではないかなと感じます。

代弁者とまではいかなくとも、いろんな所で、いろんな人達に、そういった話を振るだけでも、何かが変わるかもしれません。

そういった人々(貧困層)のことも忘れずにいたいですよね💚

というか、忘れるべきではないのです!

そうして、みんなで分かち合い(愛)、支え合い(愛)、そして助け合うことで、共に幸せになり、それは「心の豊かさ」と「経済的な豊かさ」へと、つながって行くのかもしれません。

金銭的に余裕があれば、精神的にも余裕ができると思います。💚💙💕

↓斎藤一人さんのお言葉を思い出しました。

"斎藤一人 「政治家に なりたかった お話し」" を YouTube で見るhttps://youtu.be/vT0aOs6bnPU

以下は動画より抜粋!

【で、なんで国ってね、こんな簡単なことなぜ出来ないんだろう?って。

俺たちの子供の頃ってね、ものすごいね、電車混んでたんだよ。

あの、電車なんかね、解決するわけないんだよ。

あのね、国鉄総裁が、電車に乗らないことが問題なんだよ。

それから政治家が電車で行かないことが問題なんだよ。

国鉄総裁も政治家も電車で国会まで通わせるようにすれば絶対なんとかするんだよ。

だってなんとかするやつが困ってないだから。

絶対解決なんかしないんだよ。

で、自分たちが混んでくると、ウーッってサイレン鳴らして走ってっちゃうんだよね。

だから本気になって直す気になんないんだよ。

困ってない奴にお願いしてもムダなんだよ。】

動画より抜粋終わり!

と同様に、お金に困ってない人達からすれば、気にならないことなのかもしれませんが、でも人間には、他者の苦しみや悲しみを想像できる心があります!

もっと言えば、沖縄での話ですが、普天間基地や嘉手納基地他‥すごい爆音で、子供たちも怖いと言って起きてきたり、ひきつけを起こす現状を想像してみてください。

政治家たちや家族も実際住んでみたらわかるはず!

政治家たちの子供たちも基地周辺に住ませてみたらわかるはず!

って、言ってもわからないと思うので、とにかく早く山本太郎さんに政権を取ってほしいです!

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・:,。゚・:,。★

以下は、日刊ゲンダイより抜粋!

―低投票率が懸念されています。

 ハッキリ言って、みんな政治どころじゃないんですよ。「立憲主義に基づいた政治を行う」っていくら訴えても、多くの人はそれどころじゃない。

生活が本当に苦しくて、目の前のことで精いっぱいという声をたくさん聞いてきました。

こうした声を私(山本太郎さん)よりも聞いてる先輩はいっぱいいると思うんですよ。

それなのに、消費増税とか、増税凍結どまりとか。「ナニ寝言言ってんだ」ってことは、与野党に言いたいですね。(山本太郎さん)

抜粋終わり!

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・:,。゚・:,。★

以下は、田中龍作ジャーナルより抜粋!るhttp://tanakaryusaku.jp/

山本太郎が総理になった時「貧乏人が死なずにすむ政治」が始まる

2019年7月23日 18:52

「こんなに貧乏するんだったら死んだ方がマシよ」。田中(龍作さん/ジャーナリスト)は女房に泣かれたことがある。貧乏は悲惨だ。

(中略)

 「あした起きても苦しい生活が待ってるだけ。このまま死んだ方が楽になるなあ」。寝る前にこう考えるワーキングプアがいるのだそうだ。

 「生活が苦しいのはあなたたちの自己責任じゃない。政治の構造に問題がある」。こう訴えて貧困層に手を差し延べたのが山本太郎だった。

(中略)

 貧困層は3千万人を超える。7人に1人だとか、6人に1人などという生易しいものではない。

(中略)

 母親、学生、非正規労働者の悲痛な叫びを田中は全国各地の街宣現場で聞いた。

目に涙を浮かべながら山本太郎の演説に耳を傾けていた人々の顔が忘れられない。

(中略)

 今の熱を維持できれば、政権奪取も夢ではない。

 熱を維持できるか、山本太郎に尋ねたところ、こう答えた―

 「このままの政治が続くだろうから、(人々の)生活はさらに苦しくなる (れいわ支援の)熱はもっと高まるでしょうね」と。

抜粋終わり!

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・:,。゚・:,。★

以下は、植草一秀氏(経済学者)の『知られざる真実』 より抜粋!

れいわ新選組の経済政策方針を広く共有しよう

2019/07/23 17:43

拙著『25%の人が政治を私物化する国
ー消費税ゼロ・最低賃金1500円で日本が変わる―』


今回の参院選で「れいわ新選組」が爆発力を示した。

御用メディアによる妨害工作を跳ね返して2名の当選者を生み出し、政党要件を獲得した。

2名の新国会議員は重度な障がいを持たれている方だ。

この二人の国会議員が国会議事堂で活動することが持つ重みは絶大である。

世界のメディアが日本政治の変化を伝えることになるだろう。

日本政治を「戦争と弱肉強食」基軸から「平和と共生」基軸に転換することを目指して「オールジャパン平和と共生」は活動を続けてきている。

この「オールジャパン平和と共生」が2019政治決戦に向けて五つの経済政策パッケージを提示した。

消費税廃止へ

最低賃金全国一律1500円政府補償

奨学金徳政令

一次産業戸別所得補償

最低保障年金確立

である。

昨年4月19日のオールジャパン平和と共生学習会で、「むしり取る経済政策から分かち合う経済政策への転換」=「シェアノミクスの提唱」と題して発表した。

そして、本年3月2日のオールジャパン平和と共生総決起集会で、2019政治決戦に向けての三大重要政策を提案した。

2019年3月3日付ブログ記事
「消費税廃止&最低賃金全国一律1500円ガーベラ革命」
https://bit.ly/2Tsj5i6

に記したが、今回の参院選で

1.消費税廃止へ
2.最低賃金全国一律1500円政府補償
3.原発稼働即時ゼロ

を公約に掲げる候補ならびに政治勢力を全面支援することを明示した。

もちろん、山本太郎議員にも登壇いただいた。

この提言をほぼすべて取り入れて発足されたのが「れいわ新選組」である。

2019年参院選は日本政治刷新の出発点になる。

今後の日本政治刷新実現のための基本方策を冒頭に示した拙著に示した。

消費税廃止と最低賃金全国一律1500円確立の意味についても詳述している。

(中略)

今回の参院選で安倍内閣がもっとも力を注いだのが、投票率引き下げであったと見られる。

メディアに指令して、主権者が選挙に関心を持たぬよう情報工作させたと見られる。

選挙の当日まで芸能情報がメディアを占拠したことも象徴的だ。

その狙いどおりに投票率は5割を割った。

それにもかかわらず、安倍自公は大勝できなかった。

決戦の場は次の衆院総選挙になる。

台風の目になるのは「れいわ」だ。

草の根民主主義が日本を変える。

抜粋終わり!

※その他

「拡散希望」ー【山本太郎議員のドキュメンタリー映画「Beyond the Waves」がNYで放映される ぜひ、日本でも上映したい。 寄付と連絡がつけば上映可能だ!!】 ( その他政界と政治活動 ) - 山と土と樹を好きな漁師 ー「佐々木公哉のブログ」 https://blogs.yahoo.co.jp/sasaootako/65091647.html?fbclid=IwAR2g6jcOgqgRo7j7-4x0j5BBRmxNynZq3L0QIIwMB0YdbbGFXj7shreKsHo

れいわ旋風を「伝えることができなかった」とひとりボケツッコミするテレビ朝日の“何をいまさら”!!&吉本お家騒動の裏には… 赤かぶhttp://www.asyura2.com/19/senkyo263/msg/577.html

吉本興業はブラック企業をはるかに超えるヤクザ企業 ~下層の所属芸人に対して、経営陣が独裁的な権力を振るってきたことが、全ての問題や闇営業を生み出してきた元凶 - シャンティ・フーラの時事ブログ
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=206517

地球の声の代弁者たち | 愛と喜びと豊かさの引き寄せの法則https://angelmic.jp/10730/

7万人の小児性愛犯罪者が起訴へ ~いよいよ、大量逮捕に向けて動き出した - シャンティ・フーラの時事ブログ
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=206519

池上彰、山本太郎に笑われ、二階にキレられ、枝野に切り返される!? 〝池上無双〟が通用しなくなってきた理由とは!?https://tocana.jp/2019/07/post_104686_entry.html

想像を超える民意の「ノー」に安倍政権は青ざめている<下>裏目に出た大メディアの必死の山本太郎隠しとテレビの終焉(日刊ゲ… 赤かぶhttp://www.asyura2.com/19/senkyo263/msg/564.html

ドイツの新聞が木村英子と山本太郎を大きく報じた!  赤かぶhttp://www.asyura2.com/19/senkyo263/msg/574.html

4と9のお話http://beautyhealthdiet.sblo.jp/article/183908897.html

『今日は『神との対話』の映画を見ました。すばらしかったです。 | 山川紘矢のブログ』 https://ameblo.jp/yamakawakouyaakiko/entry-12497530568.html

↓富士山ニニギさんの日記より抜粋!

れいわ新選組はこの度政党になりました。

国民自ら作った初めての政党です。日本も遂に欧米並みの政治が始まったのです。

年金や消費税も山本政権になれば大きく変わるでしょう。

税金はお金のある所から集め、年金を積み立てなかった人への救済も考えましょう。

意外と多いのですよ。年を取って生活に困っている。

安倍政権を撲滅させて、そう急に山本政権を作りましょう。

早く衆院解散があるといいですね。

そういえば自民党の比例代表で山田太郎がトップ当選。

何の実績もない人がトップとはおかしな話。

明らかに山本太郎の票が流れている。

ミスなどあり得ないので故意にやった不正選挙は明らかだ。

ミスならすべての票の調べなおしが必要だ。何もしないことは不正選挙になるだろう。

本来なら山本太郎の票は倍近くなるのではないか。あと二人くらい当選する。

またいつものムサシの不正選挙で、山本太郎だけ消しゴムを付けた機械でカウントし、薄いのは無効にして書き換えて山田太郎にするやり方だろう。

本来なら自民が2人くらい減って、れいわが2人増えるはずだ。

山本太郎陣営、このことで数えなおしを仕掛けるか。

本来ならミスが判明したので数え直しのはずだ。

ミスを放っておくと無効投票になるぞ。

フェイクニュースまで流したマスコミは取り潰し。(NHK)画面の合成は見え見え。

富士宮選管。カーテン閉めてホッカムリ。(富士山ニニギさん)

2019年07月24日 13:51

ありがとうございました❢

画像はネットよりお借りしました。