ストレスに負けないで!!心の健康を保つストレス解消法でプラス思考に!! | ラミーコのブログ3

ラミーコのブログ3

スピリチュアルや、癒し、ufoや宇宙人、マスコミが報じない真実情報など、その他…日本人の目覚めや役に立つ色エロ(色々)な情報があります。

ストレスに負けないで!!心の健康を保つストレス解消法でプラス思考に!!
http://beautyhealthdiet.sblo.jp/article/170893844.html





私たちはストレスの中で生きています。

少しでもストレスを解消して前向きに生きて行きましょう。
  

◆日本人はストレスに弱い?
 
 
我々日本人は諸外国と比べてストレスに弱いとされています。ご存知かもしれませんが「過労死」という言葉は世界共通語になってまして、欧米メディアでは度々使われてます。
 
 
あまり良い使われ方ではないのですが、日本社会には欧米とは違った厳しい競争があって、その中で生きることのストレスに日本人の多くが苦しんでいると考えられているのです。
 
 
10年前と比較して、我々の暮らしは飛躍的に向上しましたが、間違いなくストレスはより増えていますよね。ストレスが溜まれば溜まるほどマイナス思考に陥ります。
 
 
例えば仕事で何か問題が生じてしまい、強いストレスの影響からマイナス思考がさらに酷くなると問題を解決することが不可能な心の状態になってしまいます。
 
 
そうならないためにも、ストレスを解消する方法を身につけなければなりません。
 
 
◆なぜ人は自分を追い込んでしまうのか?
 
 
うつ状態になると「認知のゆがみ」が生じてしまいます。これはどういうことかというと、我々人間は自分でも気がつかないうちに自分を追い詰めてしまうことがありますよね。
 
 
このような考え方がくせになってしまうことを「認知のゆがみ」というのですが、ネガテイブな考え方や行動はすべて認知のゆがみと考えていいほどマイナスに働きます。
 
 
ですので、自分が普段どのように物事を考えているか見直すことも非常に重要です。自分の心のクセを把握できれば、少しずつ修正することで様々な変化に対応できます。
 
 
しかし、ストレスをそのまま放置して、ただがむしゃらに働いても問題を解決するどころか、マイナス思考がより悪化し、日常生活に支障をきたすことになりかねません。
 
 
そうならないためにも、しっかり自分の考えるくせを把握する必要があります。
 
 
◆自分で自分に教える!
 
 
ではどうやって把握すればよいのか?自分の物事に対する考え方を客観的に見るためにも紙に書き出す必要があります。そうすることで俯瞰して自分を見ることができます。
 
 
例えば今日仕事でミスをしたとします。ミスが発覚したときの心情やその後どのように処理して問題解決にいたったかといったことをメモ書き程度でいいのでまとめます。
 
 
例えば仕事のミスを職場の人たちがいる前で上司に怒られて非常に嫌な気分になった。落ち込んだといった程度でいいので今日一日の行動をまとめてください。
 
 
これを続けていくと職場での振る舞い方や仕事の進め方がより明確になり、ストレスが徐々に緩和されていきますので、できるだけ毎日今日の出来事をノートに書いて下さい。
 
 
こうした客観的に自分を見ることに強いストレスを感じる方が多いです。

しかし、それを克服することができれば、より自分のペースで色々な事が進められるようになります。
 
 
このノートはあなたにとって人生を生きるうえで大切な教科書となります。自分を客観的にみることで様々な気づきが生まれますので、時代がどんなに変化しても対応できます。
 
 
なぜならその気づきこそがあなたが導き出した様々な問題に対する答えとなり、これを生きた知識として自分で自分に教えることができるようになります。
 
 
◆ストレスを解消する最強の方法とは?!
 
 
こうした客観的に自分をみるための作業は慣れればどうということはないのですが、慣れるまでは落ち込んだり、激しい怒りがこみ上げたり、いらいらするかもしれません。
 
 
そうなれば当然ストレスをより強く感じてしまうことになりますので、そうならないためにも同時にストレスを解消する方法を実践する必要がもあります。
 
 
ちなみに飲酒はストレス解消にはなりません。逆にストレスが大きくなる原因となるケースが多いので、もっとも簡単にできるストレス解消法を3つご紹介します。
 
 
まず一つ目は「深呼吸」です。口から息をゆっくり吐き出し、鼻からゆっくり息を吸う、たったこれだけなんですが、繰り返し行なうことによって心身がリラックスできます。
 
 
次にウォーキングです。20分以上行なうことによって、緊張した心と体をほぐしてくれます。これにストレッチが加わればもっと優れた効果はを発揮してくれます。
 
 
最後3つ目は「睡眠」です。寝ることでその日にあった嫌なことを7~8割程度解消してくれます。記憶が薄れていくので、とにかく寝ることが大切です。

ストレス発散最強法はコレ!【精神科医・樺沢紫苑】 - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=qUUXcVwhLKE

出典:【樺沢紫苑】