子は親の鏡 | ひふみ塾 世回りブログ

ひふみ塾 世回りブログ

子ども達の未来のために食や医療などの真実や嘘を暴いて行こうと思います!

夜路死苦お願いします!




【子は親の鏡】

世の中の殆どの礼節は神事から来ている。


もし、子供に礼節を身につけさせたければ、叱ってやらせるのではなく神社に行く事をお勧めする。


また、ひとつひとつ教えるのではなく、先ずは自らがお手本を示してやらせてみせると良い。


目で見て盗むのもまた、礼節である。


【礼儀】は作法


【礼節】は敬意を持って敬うこと


礼儀は教えられれば型だけは取れるが、礼節は心が伴わなければ身につかない。


従って、あなた自身が敬っているかが重要であり、その姿を人は見ている。


子供に怒鳴っているのは自分に怒鳴っているようなもの。


子供を敬ってないから怒鳴るのである。


その姿を見て子供もまた、右に倣っている。


感謝や敬意は教えるものではなく、自らが律し、その心を持つ事である。


  • #子は親の鏡