自分と向き合う。がわからない。

たまに、そんなお声をいただきます。ニコニコ

 

 

 
 

 

 

自分向き合うとは、

 

目の前の問題を相手が悪い、相手に原因があるのだと考えるのではなく、

 

自分が、なぜムカつくのか、なぜ嫌なのか、なぜ怖いのか、なぜそう考えるか自分の原因を探ること。

 

 

例えば、パートナーが冷たく接してくるとします。

 

 

冷たく接してくるパートナーが悪い。と考えがちだけど、なぜ冷たく感じるのか。←ここに焦点をあてる。

 

 

私は、男性から無視され続けたことがありました。ものすごくストレスでした。

ただの八つ当たりとわかっていても、ものすごく恐怖を感じたのです。

 

 

なぜ、自分は怖く感じるんだろう。

ここと向き合ったのです。

 

 

自分と向き合って以降は、あまり気にならなくなり、ほっといていました。

 

 

その頃の私は、自分の好きなことをし始めていたので、そちらに夢中になってしまい、気にならないどころか忘れてしまったのです。笑

 

 

それくらい好きなことのパワーって強いのです。ニコニコ

 

 

すると、彼はどうしたかと言えば、、

何で怒ってこないの??

 

 

と言ってきて、なんと、私の怒り待ちだったことが判明。笑  

 

 

その時、この人が無視をする時は、何かわかって欲しい時、構って欲しい時なんだなと思いました。

 

 

これは、人によって違います。

感情を出さない人ほど、無視する時間や冷たい時間が長引きがち。。。

 

 

相手を変えようとするのではなく、自分と向き合っていく

 

 

自分と向き合う。が上手くいくと、問題が問題じゃなくなります。

すると、問題は本来の人に移っていくのです。

 

 

自分と向き合うことは起業女子にも役立ちます。

起業は、ほとんどがお金の恐怖との向き合いですから。ガーン

 

 

 
一緒に自分と向き合っていきましょう!指差し
 
 
 
自分カウンセラー養成講座は、
方法は優しく、そして深いそんな講座です。ニコニコ
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度こそ楽に生きる無料メール講座

 

 

・パニック障害を今度こそ克服したい

・できたら薬から卒業したい

・電車や飛行機で旅行をしてみたい

・心もからだも健康になりたい

・病気は改善したけど、人間関係で悩んでいる

・パートナーと良好な関係を築きたい

・もっと人生を楽しみたい

 

 

そんな方はぜひ、ご登録ください。ひらめき飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

 

サムネイル

20代に摂食障害になり、 30代に不安神経症、低血糖症、無呼吸症候群、若年更年期、 40代に子宮筋腫、うつ、パニック障害、不眠症と、ずっと不調で過ごしてきました。

 

うつ・パニック障害をきっかけに、真剣に生き方を見つめ直し、50代の今は、心身ともに一番幸せで元気な状態です。🥰

 

生きづらさと疲れやすさは、一心同体。からだと心は繋がっています。

 

こうして自分が変わると引き寄せも起こりやすくなります。

 

私は何年も前から、広くて設備が整った綺麗なお家に住んでみたいという思いがありました。

 

でも、そんなのは夢のまた夢。私の収入では、当分、無理だろうと思っていました。

 

しかし、突然、他力によってもたらされたのです。

 

なんと、駅から近く、住みやすく、広くて、綺麗なマンションに引っ越すことになったのです。

 

今は、毎日、快適なマンションライフを送っています。🥰

 

image