夜須高原へ | 進撃のドカ

進撃のドカ

サマーライダーの備忘録

秋も深まって、

 

最近朝晩がめっきり冷え込む様になりました。雪の結晶

 

革ジャンでの出撃ももう少しかなあと考える今日この頃です。真顔

 

さて、本日の土曜日午前中休み、

 

昨晩交換したジクーのブレーキパッドの様子を見るべく、ウインク

 

 

7時30分出撃。自転車DASH!

 

朝が冷え込んできたので、出撃時刻も徐々に遅くなっていきます。ニヤリ

 

なので、今日は標高の高いいつもの瀬の本高原ではなく、

 

自宅から北西に位置する夜須高原までブラっと行ってみます。ニコニコ

 

まずは筑後川の堤防道路に出て少し下り、

 

朝倉から寺内ダム通って秋月に出て、口笛

 

細い山道上って行った先の、

 

 

白坂峠を走ります。グラサン

 

ここからは偶に走る快走路、

 

楽しく往復する筈が、

 

途中で大規模な工事をやっていて、チーン

 

その周辺が砂で白くなってイマイチ楽しめませんでした。

 

まあそれでもその他の区間でコーナーを楽しめました。ニヒヒ

 

昨日変えたジクーのパッドも

 

純正よりも効いて、いい感じです。

 

そして峠を下った先の交差点でUターンして、

 

再び白坂峠に上ってきた後、

 

 

夜須高原記念の森にピットイン。ニコニコ

 

時刻は8時過ぎてて、

 

 

自販機群のシャッター開いてますので、

 

 

暖かいミルクティー買って、

 

すぐ横に置いてある椅子に座り、

 

しばらく休憩。ニコニコ

 

戦いの後の(何の戦いだ?)ティータイムは最高です。ニヤニヤ

 

ここの自販機群には

 

見ての通り、セブンティーンアイスの自販機もあって、

 

夏に食べるとさぞかし美味しいでしょうけど、

 

早朝はシャッター閉まってるのが残念なところですね。ショボーン

 

世の中には悪い奴がいるからね。真顔

 

そういえばモンスターのタイヤをロッソコルサ2に交換して

 

約3000㎞位走ったなあと、見てみたら目

 

 

ロッソコルサⅡの文字が消えかかってて、

 

結構減ってきてますね。

 

特にサイドよりも真ん中が減ってます。目

 

直線ばっかり飛ばすからね。ニヤリ

 

このタイヤはメッチャグリップして、

 

楽しいタイヤですけど、

 

センターとサイドの境目がクッキリ現れるところが

 

いまいちかなあ~真顔

 

その点、前回履いてたメッツラーM7RRは

 

境目無くて綺麗だったですね。

 

今度2年点検出した後

 

もう少し走ったら次のタイヤを考える事にしよう。真顔

 

さて、椅子に座って十分に休憩したら出発です。ダッシュ

 

秋月へと下って、

 

今度は江川ダムの方へ走り、

 

昔のダム湖畔の道を走った先の行き止まりポイント、

 

 

九州最大のロックフィルダム、

 

小石原川ダムの下でパチリと。カメラ

 

ここは行き止まりなので帰る事にします。

 

元来た道を下って、

 

帰る途中の江川ダム横の公園で、

 

 

トイレ休憩をして再び出発。男性トイレ

 

 

点検までのカウントダウンもあと6日になりました。

 

メンドクセーなあ~えー

 

いつもならシェルで給油して帰るのですが、

 

今日は少ししか走ってないし、

 

点検にも出すつもりなので、そのまま帰宅。

 

ガレージにモンスター入れた後、

 

着替えて今度はフィットに乗って出勤です。車

 

朝から何も食べてなかったので、

 

途中のモスバーガーに寄って、ニヤリ

 

 

テキヤキバーガーと

 

スパイシーモスチーズバーガー食べて

 

エネルギー充填完了。爆  笑

 

エガちゃんも絶賛してが、いつ食べても美味い。グッニヤニヤ

 

なぜ皆マックにいくのか不思議でなりません。真顔

 

さあ、昼から仕事だ仕事。ニコニコ