最近、晴れていたと思っても

急に雨が降ってきたり

一日おきで天気が悪かったりで

なかなか外に遊びに行けず

子どもたちもストレス!!ゲロー

 

 

 

緊急事態宣言が解除されたからといって

どこでも外出解禁ーーーって

わけではありませんが

 

 

 

ひっさしぶりに遊具で遊ばせてやろうと

ちょっと足を伸ばして

いつもとは別の公園に行きました

 

 

 






 

予想通りこまめと同じ年ぐらいの子と

小学生の子たちがちらほらいて

でも3密!ってほどでもなかったので

ちょっと大型の遊具で遊ばせました

 

 

 

 

大型遊具になると

まだ3歳前のうたまるが

1人だとまだ危ないので

私はうたまるに基本付きっ切り

 

 

そうなるとこまめのことを

ずっと見てあげられないのです真顔

 

 

 

こまめは、うーん…なんというか

波長の合う子とは知らない子でも

すぐに仲良くなれて

きゃははは遊べるのに

 

 

ちょっと苦手だなって思う子とは

トラブルになることが多いのです

 

以前はひどい人見知りだったので

自分から知らない子に

声をかけるなんてことなく

トラブルにならなかったのが

 

最近は自分の教科書に

ないようなことをしている子を見ると

何様のつもりか

注意しにいくんですよねーチーン

 

 

 

しかもその言い方がすっごく嫌味ゲロー

そして大概相手は女の子ゲローゲロー

 

 

 

 

この日は

植木の葉っぱをちぎり取って

笹船のようなものを作り

大型遊具の上で

お店屋さんごっこをしている

女の子たちを相手に

 

 

「はっぱはさーみんなのものなんだよー」

「はっぱちぎったらだめなんだよー」

 

と、その女の子たちの

近くを通りすがりに

しかも得意の女優風に

何回も何回も言っては去り

また近づいて

言っては去る

を繰り返します滝汗滝汗

 

 

女の子たちも最初は

「何この子?何言ってんの?」

みたいな感じで

あまり相手にしていないのですが

 

次第にこまめが

葉っぱをちぎりにいく女の子たちを

追いかけるようになって

 

でも面と向かって直接言うわけでもなく

通りすがりに言い逃げ

 

 

さすがに女の子たちも

こまめのことをうざいと思いだし

言い返してくるようになります

(そりゃそうだ)

 

 

 

さすがにこのあたりで

私もこまめを止めに入りました

 

 

 

確かに植物をちぎったり

傷つけたりするのは

植物さんが痛がるからやめようね

見るだけにしようねと

普段から私が言っているので

(うたまるがよくちぎろうとするからね)

 

 

こまめとしてはそれを忠実に守り

いけないこととして捉え

注意しただけなのですが

 

 

「こまめは正しいことしてるとは思うけど

わざわざ喧嘩をしにいくことないよ

葉っぱで笹船を作る遊びもあるよ

こまめが知らないこともたくさんあるからね」

 

 

そう言いました

 

 

 

これは自閉症(うちはグレーですが)の

特性ではないかと思っています

決められたルールや規則

教えられたことは絶対

そこから外れられない

ゆるせない

それを他人にも押し付ける

という特性

 

 

 

人見知りがなくなって

そんな問題が

表に出てくるようになりました

 

 

 

自閉症であってもなくても

特に女の子は

人間関係が難しい

 

 

こういうことをどうやって

これから先教えていけばいいのか

親として私も勉強しないとチーン

 

私も小さい時そうだったのかな…