三射妙見宮 尾道市向島立花

 二百年前の尾道狛犬が迎える山の上の社

     

     海辺の古社のあたりから入る道を上がり神社駐車場へ

 

 

最初の鳥居

 

凱旋紀念碑

石段

石段途中の鳥居

大した段数ではないが何だか疲れる石段です。

最後の石段

 

境内入口

入口には古い正面向き尾道座型

 

後足を彫り出していないタイプ

文政三年(1820) 丁度2百年前

よく彫り込まれた顔

イメージ 5

 

阿形 摩耗が進んでいます。

 

 

手水 石カエル

手水龍

巖石と御神木

御神木は巖石の左右の楠と桜

5百年経ても細いままな神木

稲荷社

巖石と御神木由緒

巖石と御神木(巖石の左右の細い木)

拝殿

扁額

 

本殿

本殿前には陶製中国狛

阿形のみ

吽形は台座のみ

本殿後方に道が続いています。

境内社

 

 

境内から少し展望できます。