旅 | 舎人ライナー

舎人ライナー

ブログの説明を入力します。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

✋おいっす✋
今日の記念日はなんじゃいな?
旅の日
1689年5月16日、松尾芭蕉が弟子の河合曾良とともに奥の細道への旅に出発したことにちなんで、旅を愛する作家や芸術家たちによって構成されている日本旅のペンクラブが記念日を制定しております。松尾芭蕉は名所巡りを目的として東北を旅してみたいという思いが募り、自分の家を売って旅費を捻出したと言われております。また旅に出発したのは45歳になってからで出発は江戸(東京)から終着の岐阜までその旅程は約2,400kmもの距離だったと目されております。

こんな記念日もある
性交禁忌の日
江戸時代の艶本(えんぽん)『艶話枕筥(つやばなしまくらばこ)』によると、5月16日は性交禁忌の日とされており禁忌を軽んじて破ると3年以内に死ぬとの記載があることから、一種の都市伝説的な伝承が元になって記念日が設けられております。艶本とは画と文字が入り混じった官能小説のようなもので春本(しゅんぽん)とも呼ばれております。

📕忘れてはならない記録📕
東京都庁小包爆弾事件
1995年5月16日に発生したテロ事件。オウム真理教が東京都知事青島幸男宛に小包爆弾を送り、東京都新宿区の東京都庁舎内で爆発させ都職員に重傷を負わせた殺人未遂事件である。1995年5月16日19時頃、東京都庁舎の知事秘書室で、当時44歳の東京都庁職員の男性が青島幸男知事宛の小包の梱包を開封し、中に入っていた単行本を開いたところ、突然本が爆発し都職員の男性は左手の指全てと、右手の親指が吹き飛ぶ重傷を負った。小包の中には、中心部分をくりぬいた単行本が入っており、その中にRDXという爆薬を詰め、開封と同時に爆発する仕組みになっていた。

🙏追悼の記念日🙏
透谷忌
詩人として活躍した北村透谷氏の忌日1894(明治27)年5月16日

🇲🇾諸外国の記念日🇲🇾
教師の日【マレーシア】
後にマレーシア教育の基本となったラザク報告書を1956年5月16日にマレーシア連邦行政委員会が承認したことにちなんで記念日が設けられております。

🤔あの出来事もこの日だったな🤔
📰支笏洞爺国立公園が国立公園に指定される📰
北海道の南西部にある「支笏洞爺(しこつとうや)国立公園」は、札幌の市街地や新千歳空港などからのアクセスも良い、人気の国立公園です。 公園は1949年、日本で14番目の国立公園指定を受け誕生しました。 関係市区町村は北海道の6市7町1村、総面積は99,473haの広さを誇ります。

🍰著名人の誕生日🍰
ささきいさお、石塚運昇、ピアース・ブロスナン、ジャネット・ジャクソン、下柳剛、遠山景織子、松本康太、大倉忠義、横尾渉、小川泰弘、鳴海唯、宇佐見りんほか

💐この日の誕生花💐
誕生花・アリウムなど
花言葉・円満な人柄・不屈の心・正しい主張
※記事の情報元はウィキペディアやダレトク雑学トリビアなどから引用・参考にしました※

それでは皆さん今回も御覧頂きありがとうございました🙏どうか今日も健やかに良い一日をお過ごしください💐🌹ではまたお会いしましょういってらっしゃい👋(^_^)/~