ブログネタ:最近失敗したこと
参加中
本文はここから
さぁてさて・・・
今日のお題は、ちょいと難しい話になると思うのね・・・
表題の文化鎖国って何かって言うとね・・・
ぶっちゃけさぁ・・・
日本のマスコミ系って・・・
実は、海外に対して、
ものすごぉぉく発信規制をかけてるのよ。
NHKのニュースでも・・
海外向けには、一部カットしてたりするしね・・・
一応、僕は合法的に・・・
海外でも日本のテレビは見てるけどねぇ・・・
でも、日本の有料ネットテレビの・
huluとかなんかは・・・
海外からは、まったく見られない。
電子書籍なんかでも・・・
最近は、日本限定とかのたまわって・・
海外からは買えない書籍が増えてきている。
多分、表向きでは・・
著作権保護とか・・・
そういう言い方してるんだろうけどねぇ・・・
でも・・・
全く、保護されていないのよ。
その癖、書籍も映像も・・・
海外のネットには、結構落ちてたりするんだもん。
この状態・・・
正直、クリエイターの端くれとしては・・
苦々しい状況でもあるのだが・・・
もっと苦々しく思うのは・・・
現実の状況に即していないのに・・・
日本限定とか言って・・・
保護してる顔をすることで・・・
結局は、著作権を持つ人たちに対しても・・・
大損させてるって事に気づかない企業側の・・
発送やイメージングの無さ・・・
なのよねぇ・・・
だってね・・・
今時のネット時代・・・
半端な形の保護なんかしても・・・
あまし意味ないもん。
守ってるつもりが・・・
放送された数時間以内に・・・
世界中に番組が・・・
字幕付きで発信されてるのよ!!
だったら、半端に鎖国状態で保護するよりも・・・
むしろ、オープンにして・・・
安い料金でも、有料で売った方が・・・
最終的には、新たな販売ルートの開発にも
つながると思うんだけどねぇ・・・
と・・・
話が逸れたけど・・
ぶっちゃけねぇ・・・
ここまで電子書籍が、鎖国状態になってくるとは・・
思って無かったのよぉぉぉぉ・・・(-_-;)
お蔭で、一時帰国してる時に・・
纏めて買っておかないと・・
新刊・・・読めないしぃぃぃ!!
ホント・・困ったもんだ。(^_^;)