『はだしのゲン』、読んだことある? ブログネタ:『はだしのゲン』、読んだことある? 参加中

私はある 派!

本文はここから

「はだしのゲン」・・・・

漫画家、中沢さんの、自伝的な傑作である。


自らの被爆体験、家族の戦争体験を、

見事なタッチで表現した、この名作は、

現在、世界中に翻訳され、

核爆弾の恐ろしさを、世界に正しく伝える、

数少ないセミドキュメンタリーである。


事も有ろうに、この傑作を・・

子供たちから、読めないようにしようとした地域が有る。


松江市の教育委員会である。

(正確には、他のいくつかの地域でも、

同じような措置が行われているそうだ)


何故、このような愚かな行為がまかり通るのであろうか。


彼ら曰く・・・

「はだしのゲン」は、間違った歴史認識を子供に抱かせる・・・・・


おい!!!


マジで、久々に怒りで血の気が引く思いがした。


戦中、戦後を生き抜き・・・

あの広島原爆を体験し、

両親を目の前で失い・・・

今に至るまで、内部被ばくと闘ってきた当人に対して、


どこをどうまかり間違えれば・・・

間違った歴史認識・・・


などと言う言葉が出てくるのだろうか。


こういうのを、普通・・

天に唾する・・・

と、言う。(-_-;)


実際に、その時代を生き抜いた人以上に・・・

正しい歴史認識が有ると思ってるのかね?


どっかの首相が言ってるのと、

同じようなにおいを感じるねぇ。(^_^;)


只でさえ、今の日本の歴史教育は、

受験の為に、明治維新までを重要視し、

明治以降の近代史を、

スルーする傾向に有る。


つまり・・・・

日本が、今の日本になるに至った

重要なファクターについては学ぶことなく、

社会に出て行っていることが多い。


実際、僕にしたって・・・

明治維新以降の歴史については、

個人的興味によって、

独学で知った部分が多い。



確かに、今も生きている戦争体験した人達が・・・

のたうち、苦しんできた時代を・・・

直視したくないと言う思いは有るだろう。


負けてしまった戦争を、悲惨だった戦争を、

振り返りたくないと言う意識も有っただろう。


けれど、現在につながる重要な部分の歴史を知らずに、

生きていくこと・・・・


戦争の本当の恐ろしさを知らずに育つこと・・・


肝心な事から、目を背けてきたツケ・・・

それが、今の日本を苦しめているように、

思えてならない。


二度と、過ちを繰り返さないためにも・・・


知るべきことは知り・・・

教えるべきことは教える。


それでこそ、

人を教え・・・

人を育てる・・・

「教育」という現場ではないのか?


「はだしのゲン」には、

確かに一部、過激な表現も有る。


だが・・・

それは、本当に有った事何じゃないの?


世の中は、きれいな事ばかりじゃない。


震災の時にだって、

助け合ったばかりじゃない。


火事場泥棒だって、有ったと言うのも・・

被災者の人から聞いている。


このように、醜いこと・・・

歪んだことだって起こる。


それを読んだ人間が、

同じような醜いことをすると・・・

そう、言いたいのか?


そんなに、子供たちの感性を信じられないのか?


僕は、教育委員会の人たちに、そう問いたい。


事実を向きあう以上の、

経験は無い・・・


僕は、そう信じている。


きれいごとで、世の中を塗り固めようとすること・・・

日本では、最近・・・

そういう傾向が多い。


だが・・・

事実に背を向けての、きれいごとになど、意味は無い。


それは・・・

切れない鋏を子供に与えて・・・

「どうだ?安全だろう!」


そう言っているのと同じだ。


子供に・・・

切れない鋏を与えてはいけない。




追伸・・・・


「はだしのゲン」を、未読の人たちに・・・


是非、一読してください。

そのうえで、核や、放射能についても、語ってください。


福一での事故処理もまだまだ続く中・・・

憲法9条を変えようとしている状況だからこそ、

知るべきものが、あの中には有ると思いますので・・・





はだしのゲン、読んだことある?
  • ある
  • ない

気になる投票結果は!?