ヤングマガジンの表紙で、
AKBの河西智美の写真が、
児童ポルノにあたるとして、
警視庁が指導・・・
出版社側が、それを受けて週刊誌を一週間発売延期する騒ぎになった。
まあ、児童ポルノ問題は、
やや複雑な問題であるし、
子供を社会で守らなければならないのは、
当然のことだ。
又、現状のように、一般の子供が買える場所で、
あまり扇情的な写真を見せるというのも、
問題であるのは分かる。
が・・
怖いと思うのは、
この問題に対して、
マスコミ側が、言論や出版の自由について、
反論してくるのが、
以前よりも少なくなっている現状である。
勿論、自由と言うのは、
無差別なものではない。
けれど、一度自由を法律などで縛ってしまうと、
そこから脱出し、再び自由を得られるには、
長い時間を要するし、
犠牲も必要となる。
今の社会全体が、保守的な空気になっているのもわかるが、
大事なものを、守らないと・・・
無くなってからだと、遅いんだよって事も、言っておきたい。
一見、変えやすいところを縛り・・・
その勢いで、徐々に自由を縛っていくのが、
力を持っている人たちのやり方だから・・
一見・・
皆が、そうだよね・・
それは駄目だよね・・・
そう思う件で、自由を縛り、
そこから縛る範囲を拡大していく・・
それがこあい・・・
事実、生活保護なんかも・・
一部の不正受給者の件で、怒りをあおり・・
本当に困っている人からも、
需給を減らすって事に対して・・
賛成が多くなっている。
一部の不正受給者を、しっかり取り締まり・・
受給者よりも、一般の人の給料を、いかに増やしていくか・・
それの方が大事なのに・・
本当の弱いものを苦しめているのに・・
一般の人は、憂さを晴らした気分になってしまう。
もしくは、生活保護者自体を、
責めるような風潮になってきている怖さがある・・・
そんな社会に、なってほしくない・・
なのに、やっていることは・・・
同じ手口だからね・・・こういう世論誘導の仕方・・
どんな問題においても・・
やりすぎな人・・
それを悪用する人ってのはいる。
そういう一部の人たちを基準にし、
すべての人間に、適応するやり方・・
まるで・・
はさみで一部の子供が怪我をするから・・
子供にはすべて、切れない鋏を使わせましょう・・・
そう言う論調で、色んなものが変えられていくのがこあい。
ホント・・・
注意して、物事は見ていきたい・・・
ベルリンの壁は、壊れるまでに40年ほどかかった・・
一度ふさがれた自由は・・
簡単には開かないよ・・・・