
まあマジメなネタなので・・
たまにゃ真面目なお話を1席ぃぃ・・
(って・・口調がまず不真面目だが・・

ゆとり教育もこれで終わっちゃうのね・・
たしかにさぁ・・
この世代の計算とかの遅さに、
時々苦笑いすることもあったりしたけどぉぉ・・
実はゆとり教育の根っこに有ったコンセプト自体は、
間違っていなかったと・・
今でも思っているんよ。

つうのもさぁ・・・
日本の今までの教育って・・
詰め込み主義で、
記憶力がメインの教育だし・・
そっち系の能力の有る人間だけが
得をするって構造でそ?

アインシュタインみたいな、学習障害を持ちつつも、
イマジネーション豊かな人間なんかは、
排除されがちなシステムなんじゃないのかなぁ?(-.-;)
それに・・
ぶっちゃけ、人間の成長の早さって、それぞれに差が有るモン。
すんげぇ早い世代で、知識の吸収の速い人間もいれば・・
ある程度の年齢になってから・・
花開く人も、やっぱしいる。

早く吸収でける人間は・・
その年齢の時に、吸収出来れば良いし・・
マイペースの人は・・
その人なりのペースで出来れば良い・・
そう言う意味では・・
ゆとりを持たせた教育は、悪くないし・・
本当はそれとセットで・・
早熟な人間の為の・・
スキップシステムも導入してれば・・
今みたいに、
ゆとり教育イコール、ゆるい教育と・・
歪んだ評価で終了する事もなかった気がするねぇ・・

ま・・
ぶっちゃけ・・
詰め込み教育でエリートになってる人たちが・・
自分たちがエリートである価値観が・・
根底から覆されるのが、嫌だったから・・
ゆとり教育の根本のシステムを骨抜きにしちゃった・・
って・・
そう言う感じがするねぇ・・

あ~~あ・・
結局は、前以上の詰め込みか・・

詰め込み教育世代の・・
している政治や経済を見てれば・・
どういう結果が待ってるのかは・・
分かりそうなものなのにねぇ・・
やれやれ・・・(-。-;)