実際には、すでに一昨日の事になるのだが・・
今年は、元旦に初詣に行ってきた。
行った先は、寅さんや両さんで有名な・・
葛飾柴又は帝釈天!!!
JRの中央線と、総武線に乗って・・
ガタコトと、浅草橋まで行ってね・・
地下鉄浅草線・京王線と乗り換えて・・
長閑に行ったのぉ。
そうしたら、京王線にね・・
電車に、両さんや、寅さんの絵がね・・
貼って有ってね。
こりは寅さんバージョン。
高井研一郎さんの絵だわな。
んで・・
柴又駅・・
ううむぅ・・
なかなかにちっちゃくって、可愛い駅だね。
駅前に有る、寅さんの像・・
皆して、入れ替わり、立ち替わりで
記念撮影してたねぇ。(^_^)
んで、メインの参道・・
途中には、実際に男はつらいよで・・
使われていたお店も有ったりする。
けど、やっぱし・・
草だんご屋さんが多いねぇ!!

人が、やたらにガンゴン当たってくるのには・・
ちと参ったけどなぁぁぁ・・(-。-;)
(下町の人って、やっぱいらち???いらち??
)
んで・・
ニ天門??で、良いのか???
想像していたよりも・・
コンパクトなお寺なのね。
でも、この門は立派だぁぁ!!!
人が多過ぎて・・
丁度良いサイズでは撮れなかったぁ・・(^◇^;)
はい・・
淨行菩薩様だよ。
お参りして、手を合わせてから、
撮らせていただいたのぉ・・
皆、身体の悪いところとか・・
磨いて、いじらせて貰ってたよ。
んで・・
メインの帝釈堂・・
ご本尊は、日蓮聖人が、刻んだってモノらしいね。
この脇で、前出のおみくじを引いたんだけど・・
めっさ混んでたぁ。(-。-;)
けど・・
浅草寺に比べて・・
コンパクトで、下町らしい佇まいが・・
暖かい町だったな。
叉、来たいね・・(^-^)v
今年は、元旦に初詣に行ってきた。

行った先は、寅さんや両さんで有名な・・
葛飾柴又は帝釈天!!!

JRの中央線と、総武線に乗って・・
ガタコトと、浅草橋まで行ってね・・
地下鉄浅草線・京王線と乗り換えて・・
長閑に行ったのぉ。

そうしたら、京王線にね・・
電車に、両さんや、寅さんの絵がね・・
貼って有ってね。



こりは寅さんバージョン。
高井研一郎さんの絵だわな。

んで・・
柴又駅・・

ううむぅ・・
なかなかにちっちゃくって、可愛い駅だね。


駅前に有る、寅さんの像・・
皆して、入れ替わり、立ち替わりで
記念撮影してたねぇ。(^_^)

んで、メインの参道・・
途中には、実際に男はつらいよで・・
使われていたお店も有ったりする。
けど、やっぱし・・
草だんご屋さんが多いねぇ!!

人が、やたらにガンゴン当たってくるのには・・
ちと参ったけどなぁぁぁ・・(-。-;)
(下町の人って、やっぱいらち???いらち??


んで・・
ニ天門??で、良いのか???
想像していたよりも・・
コンパクトなお寺なのね。

でも、この門は立派だぁぁ!!!

人が多過ぎて・・
丁度良いサイズでは撮れなかったぁ・・(^◇^;)

はい・・
淨行菩薩様だよ。
お参りして、手を合わせてから、
撮らせていただいたのぉ・・

皆、身体の悪いところとか・・
磨いて、いじらせて貰ってたよ。


んで・・
メインの帝釈堂・・
ご本尊は、日蓮聖人が、刻んだってモノらしいね。

この脇で、前出のおみくじを引いたんだけど・・
めっさ混んでたぁ。(-。-;)
けど・・
浅草寺に比べて・・
コンパクトで、下町らしい佇まいが・・
暖かい町だったな。

叉、来たいね・・(^-^)v