ご訪問いただきましてありがとうございます。

今日で年金生活は539日になりました。収入が年金のみの生活ではやはり少し危機感があります。(^_^;)

少しだけでも副収入を得ようと1年半ぶりに短時間ですがお勤めを再開します。


1/31 (水) ☁️/☔️

□ 笑って楽しく年金生活 ( ´灬` )ノ

1月も今日で終わりですね。そして楽しくもあり苦しくもあった年金のみの生活も今日までです。明日から少しの間パートで働いてきます。義理と人情で引き受けたパートなので、即戦力と過度の期待はしないで欲しいなと思ってます。


昨日やっと届いた雇用契約書一式の中に自宅までの簡略図を書く用紙が入っていました。半世紀前の考え方だなと思いました。住所特定なんか簡単にできる今の時代には合わないなと思いながら、Google地図を用紙に貼り付けましたが、何か総務から言われるかもしれません。

しかしパート1人を雇うのに、これだけの書類が必要なんだろうかとも思いました。次にまたパート勤めする度に必要になるなら、何とか工夫してストレス少ない年金のみ生活に戻った方が良いかもしれません。実は久しぶりの仕事なので少しプレッシャーを感じています。


パート勤務でも会社の規模(社員数)や労働時間と賃金で社会保険と厚生年金の加入が義務付けられているようです。パートでも社会保険に加入した場合は保険料は半分会社負担です。妻帯者の場合は国民健康保険は2人分要りますし、今は退職時の収入での任意継続健康保険で結構割高なので、かなり減額できるのではと勝手に期待しています。


厚生年金は70歳まで加入できます。65歳で2月から払う厚生年金料は毎年10月に再計算され今の年金支給に加算される仕組みのようです。微々たるものだとは思ってますけどね。

保険料 減額 〇 

厚生年金 追加 × 

雇用保険 追加 △

メリット・デメリットいろいろありそうですが、1ヶ月働いてみて様子を見ようと思います。物価高騰に重税の今の世の中で生きていくのは大変ですね!


□ 今日の節約お昼ご飯

節約年金生活のお昼ご飯は基本自宅メシです。

今日は汁だく親子丼です。

ちょっと汁だく過ぎました。笑笑(*^^*)





笑って楽しく節約が理想です(  ⊃👛⊂ )ギュ

ではまた明日。( ´灬` )ノ


いいねとコメントが大きな励みになります。

どうぞよろしくお願い致します。┏○))ペコリ